サルワカとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > サルワカの意味・解説 

さるわか【猿若】

読み方:さるわか

【一】

初期歌舞伎で、こっけいな物まね口上雄弁術などを演じた役柄道化方(どうけがた)の前身

1主人公とした歌舞伎狂言または所作事諸種演目があったが、中村座寿狂言として伝わる「猿若」の台本は、現存最古歌舞伎脚本とされる

江戸時代大道芸人で、歌舞伎の猿若をまねて、こっけいな一人狂言をして歩いた者。

【二】江戸歌舞伎創始者で、猿若の芸を専門とした初代中村勘三郎およびその一族の別名。


猿若

読み方:サルワカ(saruwaka)

阿国歌舞伎若衆歌舞伎道化た滑稽演じた者。


猿若

読み方:サルワカ(saruwaka)

初演 寛永10(江戸中村座)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サルワカ」の関連用語

サルワカのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サルワカのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS