サブネットのホスト数
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/25 14:44 UTC 版)
利用可能なサブネットの数、およびネットワーク内の可能なホストの数は、容易に計算できる。下記の例は、サブネットを作成するために2ビットが借用され、4 (22)個のサブネットを作成した場合である。 ネットワークネットワーク(2進数表記)ブロードキャストアドレス192.168.5.0/26 11000000.10101000.00000101.00000000 192.168.5.63 192.168.5.64/26 11000000.10101000.00000101.01000000 192.168.5.127 192.168.5.128/26 11000000.10101000.00000101.10000000 192.168.5.191 192.168.5.192/26 11000000.10101000.00000101.11000000 192.168.5.255 サブネットを表すビットの後の残りのビットは、サブネット内のホストのアドレス指定に使用される。上記の例では、サブネットマスクは26ビットで構成され、ホスト識別子に6ビットが残される。これにより、62(26−2)個のホストの組み合わせが可能になる。 一般に、サブネット上で使用可能なホストの数は 2h−2 である(hはアドレスのホスト部分に使用されるビット数)。使用可能なサブネットの数は 2n である(nはアドレスのネットワーク部分に使用されるビット数)。 サブネットマスクが31ビットの場合は規則が当てはまらない。これは、ホスト識別子が1ビットで、2つのアドレスしか許容されないことを意味する。このようなネットワークは通常はポイント・ツー・ポイントのリンクであり 、2つのホスト(エンドポイント)しか接続できないので、ネットワークとブロードキャストアドレスの指定は不要である。 /24のネットワークは、サブネットマスクを1ビットずつ増やすことによって、次のサブネットに分割できる。これは、/24ネットワークでアドレス指定できるホストの総数に影響する。 プレフィックスサイズサブネットマスク利用可能なサブネット数サブネットあたりの利用可能なホスト数利用可能なホスト数の合計24 255.255.255.0 1 254 254 25 255.255.255.128 2 126 252 26 255.255.255.192 4 62 248 27 255.255.255.224 8 30 240 28 255.255.255.240 16 14 224 29 255.255.255.248 32 6 192 30 255.255.255.252 64 2 128 31 255.255.255.254 128 2 256
※この「サブネットのホスト数」の解説は、「サブネット」の解説の一部です。
「サブネットのホスト数」を含む「サブネット」の記事については、「サブネット」の概要を参照ください。
- サブネットのホスト数のページへのリンク