サイバーセキュリティクラウド
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/08 13:10 UTC 版)
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | |
本社所在地 | ![]() 〒141-0021 東京都品川区上大崎3-1-1 JR東急目黒ビル13階 |
設立 | 2010年8月11日 |
業種 | 情報・通信業 |
法人番号 | 9011001066277 |
事業内容 | Webセキュリティサービスの開発、サブスクリプション提供、サイバー攻撃の研究及びリサーチ、AI技術の研究開発 |
代表者 | 代表取締役社長兼CEO 小池敏弘 |
売上高 | 38億5772万円 (2024年12月期) |
営業利益 | 8億3285万円 (2024年12月期) |
純利益 | 5億7510万円 (2024年12月期) |
総資産 | 17億637万円 (2024年12月期) |
従業員数 | 169人 |
決算期 | 12月 |
主要子会社 | Cyber Security Cloud Inc. (USA) Cyber Security Cloud Pte. Ltd. (Singapore) 株式会社ジェネレーティブテクノロジー 株式会社DataSign |
外部リンク | https://www.cscloud.co.jp/ |
株式会社サイバーセキュリティクラウド(英: Cyber Security Cloud , Inc.)は、「世界中の人々が安心安全に使えるサイバー空間を創造する」をミッションに掲げ、世界有数のサイバー脅威インテリジェンスを駆使した Web アプリケーションのセキュリティサービスを軸に、脆弱性情報収集・管理ツールやクラウド環境のフルマネージドセキュリティサービスを提供している日本発のサイバーセキュリティメーカーである。 複数のプロダクトで国内トップシェアを獲得し、「日本で最も多くのWebサイトを守る会社」としての地位を確立。日本発のグローバルセキュリティメーカーとしてアメリカやシンガポールへの子会社設立等、海外進出も進めており、ユーザーは全世界100カ国以上に広がっている。
会社概要
2010年8月に創業[1]。2013年1月にサイバーセキュリティ事業を開始、2014年10月にサイバーセキュリティクラウドに商号変更[2]。2020年3月に東証マザーズに株式上場した。
沿革
- 2010年
- 8月 - 東京都渋谷区に前身となる株式会社アミティエを設立する。
- 2013年
- 1月 - サイバーセキュリテイ事業を開始する。
- 12月 - クラウド型WAF「攻撃遮断くんサーバセキュリテイタイプ」の提供を開始する。
- 2014年
- 10月 - 商号を「株式会社サイバーセキュリテイクラウド」に変更する。
- 10月 - クラウド型WAF 「攻撃遮断くんWEBセキュリテイタイプ」の提供を開始する。
- 2016年
- 3月 - Web改ざん検知サービス「Web改ざん発見くん」の提供を開始する。
- 8月 - DDoS攻撃対策のサービス「攻撃遮断くんDDoSセキュリテイタイプ」の提供を開始する。
- 10月 - サイバー保険の自動付帯を開始する。
- 2017年
- 12月 - パブリッククラウドの提供するWAFのルール自動運用サービス「WafCharm」の提供を開始する。
- 2018年
- 7月 - クラウド型WAFにおける外部からの攻撃に対する防御ルールに関連する特許「フアイアウオール装置」を取得(特許第6375047号)。
- 9月 - Cyber Security Cloud Inc.(米国法人)を設立する。
- 12月 - 情報セキュリテイマネジメントシステム(ISMS)に関する国際規格である「ISO/IEC 27001」 の認証を取得する。
- 2019年
- 2月 - Webアプリケーションを保護するためのルールセットManaged RulesをAWS Marketplaceで提供開始する。
- 2020年
- 3月 - 東京証券取引所マザーズに株式上場。
- 12月 - 株式会社ソフテックの株式を100%取得し連結子会社化する[3]
- 2021年
- 11月 - 米国のAWSユーザを対象とした『WafCharm AWS版』の提供を開始
- 2022年
- 2月 - セキュリティ連盟を発足&加盟
- 4月 - 米国法人の拠点をロサンゼルスへと移して、グローバル展開を強化
- 2023年
- 3月 - セキュリティ連盟を一般社団法人化し「サイバーセキュリティ連盟」を設立
- 10月 -「CloudFastener(クラウドファスナー)」を提供開始
- 2024年
- 5月 - Cyber Security Cloud Pte. Ltd. (シンガポール法人)を設立
- 10月 - 株式会社ジェネレーティブテクノロジーを設立
- 2025年
- 2月 - 株式会社DataSignの株式取得による子会社化
サービス
- 攻撃遮断くん
- 外部からのサイバー攻撃を遮断し、個人情報漏洩、Webサイト改ざん、サービス停止などからWebサイトを守るクラウド型Webセキュリティサービス。
- 2013年に提供を開始し、国内クラウド型WAF市場にて売上シェアNo.1。
- 導入社数・サイト数もNo.1で、実績は20,000サイト以上にのぼる。
- WafCharm
- 世界中のWeb攻撃パターンを学習し、AWS WAF /Azure WAF /Google Cloud Armorのルールを最適化するクラウドWAFの自動運用サービス。
- 2017年に提供を開始し、AWS WAF自動運用サービス導入ユーザー数国内No.1。
- AWS WAF Managed Rules
- サイバーセキュリティクラウド独自のAWS WAF専用のルールセット
- 2019年に提供を開始し、現在導入ユーザー数累計100カ国以上3,903ユーザー。(2025年3月時点)
- SIDfm
- 脆弱性情報を収集し、バッチ情報や回避方法を提供するサービス
- 2020年に株式会社ソフテックの子会社化と共にサービスラインナップに加わる。
- 「脆弱性情報配信サービスシェア」・「脆弱性情報提供実績」・「脆弱性オリジナルコンテンツ数」3部門国内No.1
- 脆弱性診断
- 脆弱性の診断を行うサービス。
- 2020年に株式会社ソフテックの子会社化と共にサービスラインナップに加わる。
- Cloud Fastener
- AWSの各種セキュリティサービスを包括的に管理し運用するフルマネージドセキュリティサービス
- 2023年に提供を開始し、デジタル庁(ガバメントクラウド)の案件受託など実績多数。
- webtru
- Webプライバシーに特化した同意管理ツール。
- 2025年に株式会社DataSignの子会社化と共にサービスラインナップに加わる。
- Webプライバシーに特化した同意管理ツール。
脚注
- ^ 株式会社アミティエの会社情報.キャリアバイト
- ^ 今最も新興市場で注目、サイバーセキュリティクラウドって何者?コロナ下で上場来高値更新.Business Journal.2020年4月9日閲覧。
- ^ 株式会社サイバーセキュリティクラウド有価証券報告書. 2020年12月期
外部リンク
- サイバーセキュリティクラウドのページへのリンク