サイドロック(地板付銃)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/14 07:37 UTC 版)
撃鉄や撃鉄ばねなどの機関部品(ロック (銃器)(英語版))がレシーバー横の着脱可能な金属板(地板)に取り付けられた機関部(英語版)形式。元々はマスケット銃より受け継がれた技術で、撃鉄ばねに松葉ばねが使用されていた時代に、折損した松葉ばねを素早く交換できるように考案された。構造上、元台側にも機関部品の穴を穿る必要があり、製造に非常に手間が掛かることや、金属板がレシーバーの骨組みを兼ねることからボックスロックに比べて強度が弱いため、撃鉄ばねにコイルばねが使用されるようになってからは余り使われなくなった。現在では一部の高級な元折散弾銃で採用されている。
※この「サイドロック(地板付銃)」の解説は、「散弾銃」の解説の一部です。
「サイドロック(地板付銃)」を含む「散弾銃」の記事については、「散弾銃」の概要を参照ください。
サイドロックと同じ種類の言葉
- サイドロックのページへのリンク