サイテンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > サイテンの意味・解説 

さい‐てん【再転】

読み方:さいてん

[名](スル)一度変わった事の成り行きが、また変わること。「—三転し結果


さい‐てん【採点】

読み方:さいてん

[名](スル)評価して点数をつけること。また、つけた点数。「—が甘い」「答案を—する」


さい‐てん【祭典】

読み方:さいてん

祭り儀式祭儀

大がかりで、はなやかな行事。「世紀の—」「民族の—」


さい‐てん【祭×奠】

読み方:さいてん

祭り供え物また、祭り


さい‐てん【西天】

読み方:さいてん

【一】

西方の空。

西方浄土極楽

【二】

[一]中国から見て西方にある天竺(てんじく)。インド

[二]《「西天竺」の略》五天竺の一で、インド西部


さい‐てん【采×椽/採×椽】

読み方:さいてん

山から切り出したままの木を使った垂木(たるき)。また、飾らない質素な家のたとえ。

茅茨(ばうじ)きらず、—けづらず」〈平家・五〉


采椽

読み方:サイテン(saiten)

山から伐り出したままの材を用いた垂木



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サイテン」の関連用語

サイテンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サイテンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS