サイチョウ目とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > サイチョウ目の意味・解説 

サイチョウ目

(サイチョウ上目 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/08 07:51 UTC 版)

サイチョウ目
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
上目 : 新顎上目 Neognathae
階級なし : 新鳥類 Neoaves
: サイチョウ目 Bucerotiformes
シノニム

Bucerotes
Bucerotimorphae
Upupiformes

亜目

サイチョウ目(サイチョウもく、学名 Bucerotiformes)は、現生鳥類の1目である。ヤツガシラ目 Upupiformes とも[1]

かつてはブッポウソウ目に含めるのが主流だったが、分子系統により疎遠なことがわかり、分割された。1990年代の Sibley & Alhquist 分類でのサイチョウ上目 Bucerotimorphaeサイチョウ目+ヤツガシラ目)にあたるが、近縁なために1目とされることが多い。

旧大陸(およびメラネシア)に生息する。ただし基本的に熱帯性であり、温帯に住むのはヤツガシラ1種のみである。

科と属

現生の科・属・種数は国際鳥類学会議 (IOC) による[2]。4科19属75種が属す。

系統と分類

ブッポウソウ目+キツツキ目姉妹群であり[4]ヤツガシラ亜目 Upupes/Upupaeサイチョウ亜目 Bucerotes の2つの単系統からなる[5]

ブッポウソウ目

キツツキ目

サイチョウ目
ヤツガシラ亜目

ヤツガシラ科 Upupidae

モリヤツガシラ科 Phoeniculidae

サイチョウ亜目

サイチョウ科 Bucerotidae

ジサイチョウ科 Bucorvidae

キヌバネドリ目

オオブッポウソウ目

かつてはブッポウソウ目に含める説が主流だったが、それにより、ブッポウソウ目は実際には側系統となっていた。ブッポウソウ目の中ではサイチョウ亜目に、もしくはサイチョウ亜目とヤツガシラ亜目に分けて分類されていた。系統的に内包されるキツツキ目を独立目としつつブッポウソウ目を単系統とするため、ブッポウソウ目からサイチョウ目(とオオブッポウソウ目)が分離された[2]

ただし正確には、キツツキ目の系統位置が明らかになる前から、サイチョウ目とヤツガシラ目として分離する説はあった[6]Sibley分類でも同じ措置がとられたが、これは、残りのブッポウソウ目(オオブッポウソウ科を含む)とキヌバネドリ目が姉妹群だと(誤って)考えたためである。またSibleyらは、サイチョウ目とヤツガシラ目は姉妹群と考え(これは正しい)、合わせてサイチョウ上目 Bucerotimorphae (広義のサイチョウ目にあたる)とした。

出典

  1. ^ Johansson, Ulf S.; Ericson, Per G. P. (2003), “Molecular support for a sister group relationship between Pici and Galbulae (Piciformes sensu Wetmore 1960)”, J. Avian Biol. 34(2): 185–197, doi:10.1034/j.1600-048X.2003.03103.x, http://www.nrm.se/download/18.4e32c81078a8d9249800021325/Johansson%2520&%2520Ericson%2520-%2520Piciformes%5B1%5D.pdf 
  2. ^ a b Gill, Frank; Donsker, David; P Rasmussen, eds. (2025), “Mousebirds, Cuckoo Roller, trogons, hoopoes, hornbills”, IOC World Bird Names (version 15.1), https://www.worldbirdnames.org/new/bow/mousebirds/ 
  3. ^ Mayr, Gerald (2006), “New specimens of the Eocene Messelirrisoridae (Aves: Bucerotes), with comments on the preservation of uropygial gland waxes in fossil birds from Messel and the phylogenetic affinities of Bucerotes”, Paläontologische Zeitschrift 80 (4): 390–405, doi:10.1007/BF02990211 
  4. ^ Hackett, S. J.; et al. (2008), “A Phylogenomic Study of Birds Reveals Their Evolutionary History”, Science 320: 1763–1768 
  5. ^ Cracraft, Joel (1982), “Toward a phylogenetic classification of the recent birds of the world (Class Aves)”, Auk (4): 681–714, doi:10.1126/science.1157704, http://elibrary.unm.edu/sora/Auk/v098n04/p0681-p0714.pdf 
  6. ^ Feduccia, A. (1977), “A Model for the Evolution of Perching Birds”, Syst. Zool. 26: 19–31 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サイチョウ目」の関連用語

サイチョウ目のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サイチョウ目のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサイチョウ目 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS