ゴシンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ゴシンの意味・解説 

ご‐しん【五辛】

読み方:ごしん

辛味臭気の強い5種の野菜仏家で、大蒜(にんにく)・韮(にら)・(ねぎ)・辣韮(らっきょう)・野蒜(のびる)、道家では、韮・辣韮大蒜油菜(あぶらな)・胡荽(こすい)をさす。これを食べると情欲憤怒(ふんぬ)を増進するとして禁じる。五葷(ごくん)。


ご‐しん【後晋】

読み方:ごしん

こうしん(後晋)


ご‐しん【後秦】

読み方:ごしん

こうしん(後秦)


ご‐しん【誤信】

読み方:ごしん

[名](スル)誤って信じ込むこと。

「誤信」に似た言葉

ご‐しん【誤審】

読み方:ごしん

[名](スル)競技裁判などで、審判判定を誤ること。また、その審判


ご‐しん【誤診】

読み方:ごしん

[名](スル)医師診断を誤ること。また、その診断。「—して手当てが遅れる」


ご‐しん【護身】

読み方:ごしん

他から加えられる危険から身を守ること。「—術」

護身法(ごしんぼう)」の略。

「護身」に似た言葉

五新

読み方:ゴシン(goshin)

所在 和歌山県新宮市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゴシン」の関連用語

ゴシンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゴシンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS