コンヒタキ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/04/14 04:48 UTC 版)
コンヒタキ | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
コンヒタキ(オス)
|
|||||||||||||||||||||||||||
保全状況評価 | |||||||||||||||||||||||||||
LEAST CONCERN (IUCN Red List Ver.3.1 (2001)) ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||||||||
Cinclidium leucurum (Hodgson, 1845) |
|||||||||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||||||||
コンヒタキ | |||||||||||||||||||||||||||
英名 | |||||||||||||||||||||||||||
White-tailed Robin |
コンヒタキ(紺鶲、学名:Cinclidium leucurum)は、スズメ目ツグミ科に分類される鳥類の一種。
目次 |
分布
ネパール、インドから中国南部、台湾にかけて留鳥として分布する。
日本では迷鳥として、1997年に男女群島で捕獲された記録があるのみ。
形態
体長約18cm。雄は全身が青黒色。
生態
亜高山帯の常緑樹林で生活する。
細い木の枝や枯葉、苔などを使って巣を作り、1腹3-4個の卵を産む。雌雄で抱卵する。
参考文献
- マイケル・ウォルターズ著、山岸哲監修、『世界「鳥の卵」図鑑』、新樹社、2006年、181頁
関連項目
![]() |
この項目「コンヒタキ」は、鳥類に関連した書きかけ項目です。加筆・訂正などをして下さる協力者を求めています(ポータル鳥類 - PJ鳥類)。 |
固有名詞の分類
- コンヒタキのページへのリンク