コンソメとブイヨンの違いと使い分け方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > コンソメとブイヨンの違いと使い分け方の意味・解説 

コンソメとブイヨンの違いと使い分け方

コンソメ料理いわゆるコンソメスープ」)の名称であり、ブイヨン料理ベースとなる出汁(だし)の名称である。「コンソメ」の名を冠する固形スープのもとは、あれ自体コンソメというわけではなく、「インスタント・コンソメ(スープ)のもと」と位置づけられる。同商品料理味つけ用いられる場合が多いが、その場合は機能的にブイヨンとして利用されていることになる。

コンソメ一個完成され料理として味付けされているが、ブイヨンあくまでも出汁である。そのため、塩気や味の濃さ違いがある。その点を踏まえて味付け濃さ調整するならば、コンソメブイヨン互いに代替可能である。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

コンソメとブイヨンの違いと使い分け方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コンソメとブイヨンの違いと使い分け方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS