コンスタンディノス・ツァルダリスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 政治家 > 海外の政治家 > ギリシャの政治家 > コンスタンディノス・ツァルダリスの意味・解説 

コンスタンディノス・ツァルダリス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/31 11:26 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
コンスタンディノス・ツァルダリス
Κωνσταντίνος Τσαλδάρης
生年月日 (1884-01-01) 1884年1月1日
出生地 エジプト アレクサンドリア
没年月日 (1970-11-15) 1970年11月15日(86歳没)
死没地 ギリシャ王国 アテネ
出身校 アテネ大学
所属政党 自由党
人民党
配偶者 ナンディン・ツァルダリス
子女 1人

ギリシャ王国
第135・137代首相
在任期間 1946年4月18日 - 1947年1月25日
1947年8月29日 - 1947年9月7日
国王 ゲオルギオス2世
パウロス1世
テンプレートを表示

コンスタンディノス・ツァルダリスギリシア語: Κωνσταντίνος Τσαλδάρης、英語:Konstantinos Tsaldaris1884年1月1日 - 1970年11月15日)は、ギリシャ政治家首相を2回務めた。

生涯

1884年1月1日にエジプトアレクサンドリアにて出生した。ベルリンロンドンフィレンツェ及びアテネ大学で法学を学んだ。1915年から1917年まで県の政治家を務めた。

1926年イオアニス・メタクサスの「自由思想者党(Kόμμα των Ελευθεροφρόνων)」から、アルゴリドコリンシア県[1]の議員として初当選した。1928年に叔父のパナギス・ツァルダリスが党首を務める人民党の党員となった。彼は1933年から1935年まで運輸大臣として第2次パナギス・ツァルダリス政権に入り、続いて首相の次官を務めた。1936年のパナギス・ツァルダリス死亡後に人民党の管理委員会の委員となったが、間も無く同委員会はメタクサス独裁下で解体した。

1944年の国家解放後に生まれ変わった人民党の指導者として認められ、右派の「連合愛国党」連合の指導者として、物議を醸した1946年の選挙を制し、1946年4月から1947年1月まで首相を務めた。1946年8月に彼の政府は君主制復活の是非を問う国民投票を実施した。

1947年から1949年にかけて、国際連合総会のギリシャ代表団長として活動した。またマクシモス、ソフーリス、ディオミディス各政権で副首相を務めた。1947年8月に再び首相となり、同年9月まで務めた。

アレクサンドロス・パパゴス元帥のギリシア示威運動の創設及び台頭により、人民党は選挙基盤の大部分を失い、ツァルダリスは1952年の選挙で敗北した。彼は1956年の選挙で民主連盟の一員として当選するが、人民党連盟の領袖として臨んだ1958年の選挙では落選した。その後間も無く彼は政治家人生を終えた。1970年11月15日にアテネで死去した。

脚注

  1. ^ 現在はアルゴリスコリンシアに分裂した。

先代・次代

公職
先代:
パナギオティス・プリツァス
ディミトリオス・マクシモス
ギリシャ首相
第135代:1946年4月18日 - 1947年1月25日
第137代:1947年8月29日 - 1947年9月7日
次代:
ディミトリオス・マクシモス
セミストクリス・ソフーリス




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コンスタンディノス・ツァルダリス」の関連用語

コンスタンディノス・ツァルダリスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コンスタンディノス・ツァルダリスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコンスタンディノス・ツァルダリス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS