コレガとは? わかりやすく解説

コレガ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/05 23:07 UTC 版)

株式会社コレガ
Corega Inc.
種類 株式会社
市場情報 未上場
本社所在地 日本
222-0033
神奈川県横浜市港北区新横浜1-19-20
SUNHAMADAビル6F
設立 1996年8月9日(旧法人)
2014年1月6日(現法人)
事業内容 ネットワーク製品の販売
代表者 代表取締役社長 大嶋 隆男
資本金 5,000万円
純利益 ▲43万6000円
(2023年12月期)[1]
総資産 133万9000円
(2023年12月期)[1]
決算期 12月期
主要株主 アライドテレシスホールディングス(株)
外部リンク http://www.corega.jp/
特記事項:
2009年7月1日付でアライドテレシス株式会社に吸収合併、消滅。 2014年1月6日に再独立。
テンプレートを表示
コレガ事業部 関西営業所が入居していたピアスタワー

コレガ(英文社名:Corega Inc.)は、横浜市港北区に本社を置くコンシューマ・小規模オフィス向けネットワーク機器、PC周辺機器の開発、販売を行うアライドテレシスホールディングス株式会社の事業子会社。

旧法人は 2009年7月1日、法人向けネットワーク機器の製造、販売を行うグループ会社のアライドテレシス株式会社に吸収合併され、コレガ事業部[2]になった。現法人は 2014年1月6日、コレガ事業部を分社化し設立された。

沿革

  • 1996年8月 - アライドテレシスの100%出資子会社として設立。資本金1,000万円。
  • 1998年4月 - 大阪に営業所を開設
  • 1999年
    • 8月 - 資本金5,000万円に増資
    • 9月 - 秋葉原に営業所を開設
  • 2000年
    • 1月 - 名古屋に営業所を開設
    • 3月 - 福岡に営業所を開設
    • 7月 - 米国にCorega of America,Inc.を設立
    • 12月 - 広島に営業所を開設
  • 2001年
    • 1月 - BCN AWARD HUB部門で最優秀賞受賞
    • 12月 - 中間持株会社としてコレガホールディングス設立、その傘下となる
  • 2002年1月 - スイスにcorega International SAを設立。台湾に可瑞加科技股分有限公司を設立
  • 2003年1月 - BCN AWARD ルータ部門で最優秀賞受賞
  • 2006年
    • 1月 - BCN AWARD KVM切替器部門で最優秀賞受賞
    • 12月 - 環境マネジメントシステムISO 14001を本社にて認証取得
  • 2007年
    • 1月 - BCN AWARD KVM切替器部門で2年連続最優秀賞受賞
    • 10月 - ブロードバンドルータ WLBARシリーズ、BARシリーズが2007年度グッドデザイン賞(商品部門)受賞
  • 2008年1月 - BCN AWARD KVM切替器部門で3年連続最優秀賞受賞
  • 2009年
    • 1月 - アライドテレシスグループ再編の準備段階として、コレガホールディングスをコレガに吸収合併
    • 7月 - アライドテレシスに吸収合併され、アライドテレシス株式会社コレガ事業部となる[2]
  • 2011年5月 - 台湾 可瑞加科技股分有限公司を閉鎖
  • 2014年1月 - 株式会社コレガ設立。資本金5,000万円。
  • 2021年2月25日 - コレガの独立したWEBサイトを廃止し、アライドテレシス Webサイト内へ統合[3]
  • 2024年7月1日 - アライドテレシスに合併し、解散[4]

関連項目

脚注

  1. ^ a b 株式会社コレガ 第10期決算公告
  2. ^ a b マイコミジャーナル (2009/7/2) アライドテレシスがコレガを吸収合併 - 「コレガ事業部」に 2009年11月27日 閲覧。
  3. ^ >コレガ|ネットワーク製品一覧|アライドテレシス コレガWEBサイト移転について 2022年9月23日 閲覧。
  4. ^ 株式会社コレガの情報|国税庁法人番号公表サイト”. 2025年5月6日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コレガ」の関連用語

コレガのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コレガのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコレガ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS