コクミンネンキンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > コクミンネンキンの意味・解説 

こくみん‐ねんきん【国民年金】

読み方:こくみんねんきん

すべての国民対象とし、その老齢障害死亡に関して給付を行う年制度昭和34年1959制定国民年金法により創設厚生年金などの適用受けない者を対象としたが、昭和61年1986)から基礎年金とする新制度となった給付には、老齢基礎年金障害基礎年金遺族基礎年金のほか、付加年金寡婦年金および死亡一時金がある。


国民年金

国民年金とは? 「国民年金」とは、日本にある二つ公的年金のうちの一つです。「日本国内住んでいる20歳以上60歳未満の方」は、全員が国民年金に加入する義務あります。「第1号被保険者」の場合保険料自分全額直接収める必要がありますが、厚生年金加入している場合は、保険料一部が国民年金にまわされるため、直接国民年金を収める要はありません。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

コクミンネンキンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コクミンネンキンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本の人事部日本の人事部
Copyright © 2004- 2025 i.Q. Co., Ltd. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS