ケーニグセグ・CC8Sとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ケーニグセグ・CC8Sの意味・解説 

ケーニグセグ・CC8S

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/01 06:51 UTC 版)

ケーニグセグ・CC8S
概要
販売期間 2002年 - 2003年
ボディ
乗車定員 2人
ボディタイプ 2ドア タルガトップ
駆動方式 MR
パワートレイン
エンジン フォード製 4.7L 水冷 V8 DOHC
最高出力 665 bhp (674 PS)
最大トルク 76.5 kg・m
変速機 6速MT
前/後:ダブルウィッシュボーン
前/後:ダブルウィッシュボーン
車両寸法
ホイールベース 2,660mm
全長 4,190mm
全幅 1,990mm
全高 1,070mm
車両重量 1,175kg
その他
最高速度 390km/h
系譜
先代 ケーニグセグ・CC
後継 ケーニグセグ・CCR
テンプレートを表示

ケーニグセグ・CC8Sとは、スウェーデン自動車メーカーであるケーニグセグが製造・販売していたスーパーカーである。

概要

1997年にプロトタイプを公開、2000年パリサロンで市販モデルが発表され、2002年より発売された。

シャーシカーボン製で、ケブラー+アルミハニカムで補強されている。ボディもカーボン製で、フレームはセミモノコックを採用している。

リアスポイラーが取り除かれ、デザインとしては全体的にすっきりとした感じになっている。さらに着脱可能なルーフと、外側にせり出し上に持ち上がるという、一風変わったラプタードア猛禽類の翼を連想させることから)を採用しているのが特徴。

エンジンはフォード製の4.7LV8をベースに、スーパーチャージャーを搭載した655PSのエンジンをMRレイアウトで搭載。最高速度は公称390km/h、0-100km/h加速は3.5秒と高い性能を秘めている。サスペンションは、F1の技術を注ぎ込んだダブルウィッシュボーンを採用。

高い性能を秘めているにもかかわらず、パリサロンでのプロトタイプ登場がポルシェ・カレラGTと重なってしまい、さらにケーニグセグそのものがメディアでの露出が極端に少ないことから、日本ではほとんど知られていない。

2002年~2003年まで製造され、生産台数は僅か8台のみである。後継車はCCR

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ケーニグセグ・CC8S」の関連用語

ケーニグセグ・CC8Sのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ケーニグセグ・CC8Sのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのケーニグセグ・CC8S (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS