グローバルアドレスとローカルアドレス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/25 14:33 UTC 版)
「MACアドレス」の記事における「グローバルアドレスとローカルアドレス」の解説
IEEEでOUIを検索するOUI検索ページで6桁のアドレスを入力すると登録されている製造者名が表示される。 先頭オクテットのビット0x02がグローバルアドレスとローカルアドレスを識別するビットで、GLビットと呼ばれる。OFFであればグローバルアドレス、ONであればローカルアドレスであることを示している。また、先頭オクテットのビット0x01がユニキャストとマルチキャストを識別するビットで、IGビットと呼ばれる。詳細は、英文記事のMAC address#Address detailsを参照。 グローバルアドレスの場合、世界中のMACアドレスの管理を行なっているIEEEに料金を支払って、割り当てと登録を受けている。上位3オクテットはOUI(Organizationally Unique Identifier)と呼ばれる。OUIを割り当てられた各製造者は下位3オクテットを独自に重複しないように割り当てており、1つのOUIの割り当てを受けることで1677万7216個の製品に個別のMACアドレスが割り振れる。この仕組みにより、原則として、MACアドレスは世界中で唯一の番号となる。IEEEではOUIの登録データをWebで検索できるようにしている。 IPv4では、MACアドレスとIPアドレスの相互変換には、ARPやRARPというプロトコルを用いる。IPv6では、MACアドレスとIPアドレスの相互変換には、ICMPv6で規定されている近隣探索プロトコル(Neighbor discovery, NDP)を用いる。
※この「グローバルアドレスとローカルアドレス」の解説は、「MACアドレス」の解説の一部です。
「グローバルアドレスとローカルアドレス」を含む「MACアドレス」の記事については、「MACアドレス」の概要を参照ください。
- グローバルアドレスとローカルアドレスのページへのリンク