ユニキャストとマルチキャスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/01 02:00 UTC 版)
「インターネット放送」の記事における「ユニキャストとマルチキャスト」の解説
インターネットは一対一の通信を基本としている。一対一の通信を多数行う放送がユニキャストである。受信者数に応じて多数の送信をする必要があり、サーバや伝送路の負荷が膨大になる。 マルチキャストは、一対多の通信を実現する技術である。電波の放送では送信局は一回送信しているだけで、それと同様である。ただし、専用の通信機器が必要なため普及していない。 P2Pを使えば、伝送路を多段のカスケード状ないしネットワーク状に組むことで、ユニキャストをしつつサーバや伝送路の負荷を軽減できる。
※この「ユニキャストとマルチキャスト」の解説は、「インターネット放送」の解説の一部です。
「ユニキャストとマルチキャスト」を含む「インターネット放送」の記事については、「インターネット放送」の概要を参照ください。
- ユニキャストとマルチキャストのページへのリンク