クローム_(バンド)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > クローム_(バンド)の意味・解説 

クローム (バンド)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/26 15:58 UTC 版)

クローム
Chrome
出身地 アメリカ合衆国 カリフォルニア州サンフランシスコ
ジャンル ポストパンクインダストリアル・ロック、アシッド・パンク、ノイズロック
活動期間 1976年 -
メンバー ヘリオス・クリード
トミー・グレナス
アレフ・オメガ
ルクス・ビブラータス
ルー・ミナッティ
スティーヴ・フィッシュマン
トミー・L・サイボーグ
旧メンバー ダモン・エッジ
ゲイリー・スペイン
ジョン・ラムディン
マイク・ロウ
ジョン・ステンチ
ヒラリー・ステンチ
ファビエンヌ・シャイン
ルノー・トレス
パトリック・アンベール
レミー・デヴィラ
オリヴィエ・コードロン
バブ
プルーム
クリフ・マーティン
ピエール・ルーセル
フィリップ・ソートール
ポール・デラ・ペレ
ノヴァ・ケイン
Z・シルバー
バズ・デッドワックス
ロドニー・デンジャラス
アン・ドロメダ

クロームChrome)は、アメリカ合衆国のロック・バンド。1970年代末のニュー・ウェイヴノイズインダストリアル・ミュージック・シーンにおける最重要バンドのひとつである。

概要

1976年にアメリカ合衆国ロサンゼルスでダモン・エッジ(ギター、ボーカル)を中心に結成された。翌年、ファースト・アルバム『ザ・ヴィジテーション』を自主レーベルから発表。ヘリオス・クリード(ギター)が参加したセカンド・アルバム『エイリアン・サウンドトラックス』(1978年)から注目されるようになった。エレクトリック・ギターエフェクターテープ操作を多用し、SFドラッグシニシズムなどのカルチャーを渾然一体にした独特のロックを演奏し、後続バンドのミニストリーらに大きな影響を与えた。サード・アルバム『Half Machine Lip Moves』(1979年)はその路線をさらにつきつめたもので、彼らの代表作となった。アルバム『レッド・エクスポージャー』(1980年)はダンス・ミュージックの要素を取り入れたポップ路線の作品で、メジャーレーベルのワーナーからリリースされ、日本盤も発売された。

1983年にダモン・エッジとヘリオス・クリードのふたりは決別し、ダモン・エッジがクローム名義にてフランスで活動を続けた。

1995年にダモン・エッジが死去すると、ヘリオス・クリードがクロームの名前を引き継ぎ、それまで続けていたソロ活動をクローム名義で行うようになった。

ディスコグラフィ

オリジナル期

  • 『ザ・ヴィジテーション』 - The Visitation (1976年、Siren)

エッジ/クリード期

スタジオ・アルバム

  • 『エイリアン・サウンドトラックス・1&2』 - Alien Soundtracks (1977年、Siren) ※日本盤は『Alien Soundtracks II』との2in1
  • Half Machine Lip Moves (1979年、Siren)
  • 『レッド・エクスポージャー』 - Red Exposure (1980年、Beggars Banquet) ※旧邦題『赤い露光』
  • 『ブラッド・オン・ザ・ムーン』 - Blood on the Moon (1981年、Don't Fall Off the Mountain/Beggars Banquet)
  • 3rd from the Sun (1982年、Siren)

EP

  • Read Only Memory (1979年、Siren)
  • Inworlds (1981年、Don't Fall Off the Mountain/Beggars Banquet)

シングル

  • "New Age" (1980年、Beggars Banquet)
  • "Firebomb" (1982年、Siren)
  • "Anorexic Sacrifice" (1982年、Subterranean)

コンピレーション・アルバム

  • 『クローム・ボックス』 - Chrome Box (1982年、Subterranean)
  • No Humans Allowed (1982年、Expanded Music)
  • Raining Milk (1983年、Mosquito)
  • 『ザ・クロニクルス・1&2』 - The Chronicles I (1987年、Dossier) ※日本盤は下記『II』との2in1
  • The Chronicles II (1987年、Dossier)
  • Half Machine Lip Moves/Alien Soundtracks (1990年、Touch & Go)
  • Having a Wonderful Time with the Tripods (1995年、Dossier)
  • Anthology 1979-1983 (2004年、Cleopatra)
  • Half Machine from the Sun - The Lost Tracks from '79-'80 (2013年、King of Spades)

ダモン・エッジ期

スタジオ・アルバム

  • Into the Eyes of the Zombie King (1984年、Mosquito)
  • Another World (1985年、Dossier)
  • Eternity (1986年、Dossier)
  • Dreaming in Sequence (1986年、Dossier)
  • Alien Soundtracks II (1988年、Dossier)
  • One Million Eyes (1988年、Dossier)
  • Mission of the Entranced (1990年、Dossier)
  • The Clairaudient Syndrome (1994年、Dossier)

ライブ・アルバム

  • The Lyon Concert (1985年、Atonal)
  • Live in Germany (1987年、Dossier)
  • Liquid Forest (1990年、Dossier)

コンピレーション・アルバム

  • Having a Wonderful Time in the Juice Dome (1995年、Dossier)
  • Chrome Box II: 1983-1995 (2016年、Cleopatra)

ヘリオス・クリード期

スタジオ・アルバム

  • Retro Transmission (1997年、Cleopatra)
  • Tidal Forces (No Humans Allowed Pt. II) (1998年、Man's Ruin)
  • Ghost Machine (2002年、Dossier)
  • Angel of the Clouds (2002年、Dossier)
  • Dark Matter: Seeing Strange Lights (2008年、Cleopatra)
  • Feel It Like a Scientist (2014年、King of Spades)
  • Techromancy (2017年、Cleopatra)
  • 『SCAROPY』 - Scaropy (2021年、Cleopatra)
  • Blue Exposure (2023年、Cleopatra)

EP

  • Third Seed from the Bud (1996年、Man's Ruin)

シングル

  • "Torque Pound" (1997年、Gearhead) ※スプリット with マン・オア・アストロマン?

コンピレーション・アルバム

  • Chrome Flashback/Chrome Live: The Best Of (1999年、Cleopatra)
  • Chrome & Friends (2000年、Cleopatra)

外部リンク


「クローム (バンド)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クローム_(バンド)」の関連用語

クローム_(バンド)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クローム_(バンド)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクローム (バンド) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS