クロム系緑色顔料
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/01 06:31 UTC 版)
酸化クロム緑 Chromium Oxide Green 酸化クロム緑は酸化クロムで、組成式は Cr2O3。最も安定した緑色顔料である。不透明で、硬度が高い。ヴォークランは1809年に陶器の釉薬への使用を提出している。美術家用絵具に採用されたのは1862年頃である。Colour Index Generic Name, Pigment Green 17。Chromium Oxide Green Brilliant は後述の含水酸化クロムを指す。 ビリジアン Viridian ビリジアンは含水酸化クロムで、組成式は Cr2O3⋅2H2O で表す場合がある。含水量は約40%。ヨーロッパで製造されている伝統的なやや不透明で明るいエメラルドグリーンを呈するもの、これより不透明だが不鮮明なもの、透明性が高く色感に乏しいものなど、様々ある。1838年にフランス人のパンヌティエが発見したが、1859年にギネーが特許を公告させ普及した。このため、ギネーの緑とも呼ばれる。鮮明な青味のある緑を呈する、耐光性の高い顔料である。Colour Index Generic Name, Pigment Green 18。
※この「クロム系緑色顔料」の解説は、「緑」の解説の一部です。
「クロム系緑色顔料」を含む「緑」の記事については、「緑」の概要を参照ください。
- クロム系緑色顔料のページへのリンク