クラブの創設
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/15 00:03 UTC 版)
「SGディナモ・ドレスデン」の記事における「クラブの創設」の解説
ドレスデンには、1898年に創設されたドレスナーSCがあり、ドイツの強豪クラブとしてドレスデン市民に愛されていた。しかし、第二次世界大戦後に共産党政権が成立すると、スポーツにまで国家の厳しい統制下におかれ、ドレスナーSC(SCフリードリヒシュタットと改称)は1950年に解散させられた。この後、ドレスデンにできたクラブがディナモ・ドレスデンであった。「ディナモ」とは、国家秘密警察に関連したスポーツクラブに冠されたクラブ名である。各地から17名の強豪選手が集められ、1953年にDDRオーバーリーガ(東ドイツ1部リーグ)で初優勝を果たした。 東ドイツのクラブは、国家の統制下におかれていた。言いかえれば、国家の名を借りて、高級官僚がクラブを私物化することができた。ドレスデンの成功に不満を抱いた国家保安省の中心人物エーリッヒ・ミールケが、ベルリンに強豪クラブを設けたいとの私情から、ディナモ・ドレスデンのレギュラー格の選手をベルリンへと連れ去った。こうしてディナモ・ベルリンが成立し、ディナモ・ドレスデンは3部リーグにまで降格した。
※この「クラブの創設」の解説は、「SGディナモ・ドレスデン」の解説の一部です。
「クラブの創設」を含む「SGディナモ・ドレスデン」の記事については、「SGディナモ・ドレスデン」の概要を参照ください。
- クラブの創設のページへのリンク