クズリ念とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > クズリ念の意味・解説 

クズリ念

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/19 00:29 UTC 版)

クズリ念
ずっと真夜中でいいのに。配信限定シングル
収録アルバム 虚仮の一念海馬に託す
英語名 KUZURI[1]
リリース 2024年10月24日
規格 デジタル・ダウンロード
ジャンル J-POP
時間 3分55秒
レーベル Universal Music Japan[1]
作詞者 ACAね[1]
作曲者 ACAね[1]
プロデュース ACAね[1]
チャート順位
ずっと真夜中でいいのに。 シングル 年表
海馬成長痛
(2024年)
クズリ念
(2024年)
TAIDADA
(2024年)
ミュージックビデオ
「クズリ念」 - YouTube

クズリ念」(くずりねん、英語: KUZURI)は、ずっと真夜中でいいのに。の楽曲。2024年10月23日にユニバーサルミュージックより、各種音楽配信サービスにてリリースされた[3]

概要

2024年10月23日に発売されたミニアルバム『虚仮の一念海馬に託す』に収録されている[4]

ミュージックビデオ

クズリ念のミュージックビデオは秒針を噛むなどのミュージックを手掛けたWabokuが制作し、2024年10月23日ミュージックビデオYouTubeに投稿された[5][6]

ミュージックビデオについて、Billboard JAPANはWabokuが過去に手掛けた「秒針を噛む」や「脳裏上のクラッカー」のミュージックビデオを彷彿とさせるキャラクターや時計が登場し、ずっと真夜中でいいのに。の活動初期を思い起こさせるような内容となっていると述べている[7]

主な登場キャラクター

収録アルバム

収録内容

音楽配信
# タイトル 作詞・作曲 編曲 時間
1. 「クズリ念」 ACAね 100回嘔吐、ずっと真夜中でいいのに。
合計時間:

参加ミュージシャン

脚注

注釈

  1. ^ ニラアルファとも[8]

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l クズリ念(KUZURI)”. Genius. 2025年3月12日閲覧。
  2. ^ Billboard Japan Download Songs [ 2024/10/30 公開 | Charts]”. Billboard JAPAN. 2025年3月24日閲覧。
  3. ^ ずっと真夜中でいいのに。 嘘じゃない”. ユニバーサル ミュージック. 2024年12月3日閲覧。
  4. ^ a b mini ALBUM『虚仮の一念海馬に託す』”. ずっと真夜中でいいのに。. 2025年3月12日閲覧。
  5. ^ 10/23 20:00「クズリ念」MV公開” (2024年10月20日). 2025年3月12日閲覧。
  6. ^ ずっと真夜中でいいのに。、ミニ・アルバム『虚仮の一念海馬に託す』全曲トレーラー映像解禁。4年ぶりにWabokuが担当した“クズリ念”MVを10月23日20時公開”. タワーレコード. 2025年2月25日閲覧。
  7. ^ “ずっと真夜中でいいのに。、新曲「クズリ念」MV公開 アニメーターWabokuと約4年ぶりタッグ”. Billboard JAPAN. (2024年10月24日). https://www.billboard-japan.com/d_news/detail/142886/2 2025年3月12日閲覧。 
  8. ^ a b @zutomayo (2024年10月21日). "2024年10月21日20:17のポスト". X(旧Twitter)より2025年3月24日閲覧
  9. ^ a b @zutomayo (2024年10月23日). "2024年10月23日17:43のポスト". X(旧Twitter)より2025年3月24日閲覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  クズリ念のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クズリ念」の関連用語

クズリ念のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クズリ念のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクズリ念 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS