ギロチン・エース・クラッシャー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/11 10:14 UTC 版)
「エース・クラッシャー」の記事における「ギロチン・エース・クラッシャー」の解説
前かがみさせた相手の斜め横に立ち、相手に近い方の足を(頭をまたいで)首筋に掛け、更に手で相手の髪を掴んで体勢を固定、自分に近い相手の片腕を逆腕に取り、その状態のままジャンプしてもう片方の自分の足を前方に投げ出し、尻餅を着く形で着地すると同時に相手の顔面をマットに衝突させてダメージを与える。名前はエース・クラッシャーの派生技のようであるが、実際はまったく別に開発された技といえる。マーティ・ジャネッティのロッカー・ドロッパーや、ビリー・ガンが使用するフェイマサーも若干の差異があるものの、ほぼ同型の技である。
※この「ギロチン・エース・クラッシャー」の解説は、「エース・クラッシャー」の解説の一部です。
「ギロチン・エース・クラッシャー」を含む「エース・クラッシャー」の記事については、「エース・クラッシャー」の概要を参照ください。
ギロチン・エース・クラッシャー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/15 15:46 UTC 版)
「ジョン・ロウリネイティス」の記事における「ギロチン・エース・クラッシャー」の解説
1990年代初頭から使用している技。前かがみさせた相手の斜め横に立ち、相手に近い方の足を相手の首筋に掛け、自分に近い相手の片腕を取り、その状態のままジャンプしてもう片方の自分の足を前方に投げ出し、尻餅をつく形で着地すると同時に相手をマットに衝突させてダメージを与える。フィニッシュとしてはあまり使用されない。名前はエース・クラッシャーの派生技のようであるが、実際はまったく別に開発された技といえる。
※この「ギロチン・エース・クラッシャー」の解説は、「ジョン・ロウリネイティス」の解説の一部です。
「ギロチン・エース・クラッシャー」を含む「ジョン・ロウリネイティス」の記事については、「ジョン・ロウリネイティス」の概要を参照ください。
- ギロチン・エース・クラッシャーのページへのリンク