ギューとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ギューの意味・解説 

ぎゅう

[副]

力を込めて締めつけたり、押しつけたり、ねじったりするさま。「—と握る」

きつく責めたてるさま。また、責められて音(ね)をあげるさま。「—という目にあわせる」「—と言わせる


ギュー

名前 Guillou; Guilloux

ゴイセン

(ギュー から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/16 00:30 UTC 版)

ゴイセン[1]またはゴイゼン: Geusen  発音)、フーゼン[2]: Geuzen  発音)、グー: GeuxGueux)は、スペインによる迫害に抗して1566年に結成されたネーデルラントの貴族の同盟である。

由来は「乞食」を意味し、日本語訳して「乞食党」ともいう。のちに、同地におけるカルヴァン派を指すようになった。

沿革

1477年ハプスブルク家の所領となったネーデルラント17州は、神聖ローマ皇帝カール5世[3]の死後、息子フェリペ2世の統治下にあった。熱烈なカトリック教徒であったフェリペ2世は、カトリックの教義を再確認したトリエント公会議の決定事項を実行すべく、ネーデルラントで異端審問を行い、プロテスタントを弾圧した。また都市の自治権を剥奪し、市民には重税を課すなどした。これに対し、ナッサウ伯ルートヴィヒ(ローデウェイク英語版オラニエ公ウィレム1世の弟)やブレーデローデ伯ヘンドリックが中心となって同盟を結成、カトリック・プロテスタント双方から、下級貴族約400名が集結した。

1566年4月5日、彼らはブリュッセルの宮廷に赴き、総督パルマ公妃マルゲリータに対し、トリエント公会議の決定事項の強制を取りやめるよう求める請願書を提出した。この時、慌てたマルゲリータに対し廷臣ベルレーモンが、「ゴイセン(乞食)の群れに過ぎません」と語ったことから「ゴイセン」と呼ばれるようになり、また彼らもこのように自称した。以後「ゴイセン」はネーデルラントの愛国者を指す名称となった。抗議行動は新教徒、特にカルヴァン派を中心として展開されたため、カルヴァン派の異称ともなった。

ゴイセンは各地で野外説法を行ってスペインの暴政を非難し、また一部の過激派は教会を襲撃して聖像を破壊した。治安の乱れを懸念したフェリペ2世は、1567年アルバ公を総督として派遣( - 1573年)。八十年戦争1568年1648年)の開戦も相まって、アルバ公は以前にも増して苛烈な圧政を展開した。迫害の強化により、抗議行動は鎮圧された。

海の乞食団

この弾圧で、10万人ともいわれるネーデルラント人が国外へ亡命した。彼らはカルヴァン派貴族を中心にして「海の乞食団」(: Watergeuzen:ワーターフーゼン、: Wassergeusen:ヴァッサーゴイゼン)と呼ばれる軍事集団を組織。 オラニエウィレム1世の特許状やイングランドの支援を後ろ盾に、スペイン船の拿捕や海岸近くのカトリック教会の襲撃を行った。また、ホラント州ゼーラント州の諸都市を攻略し、八十年戦争の進展に少なからず影響を与えた(→海賊)。

脚注

  1. ^ バイエルン語オーストリア語の発音により近い(正確に実際の発音は「ゴイスン」(Geusn))。
  2. ^ 「ヘーゼン」とも表記できる。
  3. ^ スペイン王としてはカルロス1世


参考文献

関連項目


「ギュー」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ギュー」の関連用語

ギューのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ギューのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゴイセン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS