キース産
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/27 14:50 UTC 版)
「スコッチ・ウイスキーの銘柄一覧」の記事における「キース産」の解説
シングルトン(Singleton) オスロスク蒸留所(en)製造。豊かな香りとまろやかな味をもつ。多くのシングルモルトの銘柄名は蒸留所名と同じであるが、オスロスクという語の発音はスコットランド人以外には難しいため、発音しやすいようこの名がつけられた。熟成にはシェリー樽で熟成したものとバーボン樽で熟成したものとを混合してさらに2年間熟成させる手法(ダブル・マリッジ)が用いられている。仕込み水は大変質の高い軟水。 オルトモア(Aultmore) オルトモア蒸留所製造。果実のような風味とドライな味が特徴で、第一級の食前酒と評される。ブレンデッドウイスキー「デュワーズ」と「ロバート・ハーベイ」の原酒。 グレンキース(Glen Keith) グレンキース蒸留所(en)製造。リンゴあるいは洋梨の風味を持つ。かつてはすべてブレンデッドウイスキーの製造に用いられ、オフィシャルのシングルモルトの発売が開始されたのは1994年のことである。 グレントファース(Glentauchers) グレントファース蒸留所製造。フィノシェリーまたはバナナのような香りを持ち、コクがある。ブレンデッドウイスキー「ブラック&ホワイト」や「ロイヤルハウスホールド」の原酒。オフィシャルボトルは発売されていない。 ストラスアイラ (Strathisla) ストラスアイラ蒸留所製造。熟したリンゴの香りが特徴の食後酒。ブレンデッドウイスキー「シーバス・リーガル(英語版)」の主要な原酒の一つ。 ストラスミル(Strathmill) ストラスミル蒸留所製造。熟した果実のような香りと、スパイシーで鋭い味を持つ。ほとんどが「J&B」などのブレンデッドウイスキーの原酒として用いられるため、シングルモルトはほとんど流通していない。
※この「キース産」の解説は、「スコッチ・ウイスキーの銘柄一覧」の解説の一部です。
「キース産」を含む「スコッチ・ウイスキーの銘柄一覧」の記事については、「スコッチ・ウイスキーの銘柄一覧」の概要を参照ください。
- キース産のページへのリンク