キン肉マン キン肉星王位争奪戦とは? わかりやすく解説

キン肉マン キン肉星王位争奪戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/25 07:11 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
キン肉マン
キン肉星王位争奪戦
ジャンル 横スクロールアクション
プロレスゲーム
対応機種 ディスクシステム
開発元 ヒューマン
発売元 バンダイ
デザイナー 増田雅人[1]
シリーズ キン肉マンシリーズ
人数 1人
メディア ディスクカード両面
発売日 198705011987年5月1日
対象年齢 CEROA(全年齢対象)
その他 型式:BAN-KNM
テンプレートを表示

キン肉マン キン肉星王位争奪戦』(キンにくマン キンにくせいおういそうだつせん)は、1987年5月1日バンダイから発売されたファミリーコンピュータ ディスクシステムゲームソフト

概要

ゆでたまごの漫画作品『キン肉マン』を題材としている。原作のキン肉星王位争奪編のストーリーを元に作られた横スクロールのアクションゲームである。難易度が高いと評判だった[2]

プレイヤーはキン肉マンら正義超人のチームを編成し、ステージの道中でマリポーサ、ゼブラ、フェニックスの各チームと闘う。基本は横スクロールアクションで、相手チームのメンバーを倒すと天守閣でボスと闘うことになる。

PlayStation 2用ゲーム『キン肉マン マッスルグランプリ2 特盛』(2008年[3]2018年7月7日発売のニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ週刊少年ジャンプ50周年記念バージョン[4]にも『キン肉マン マッスルタッグマッチ』(1987年)と一緒に収録されている。

ゲーム内容

システム

ステージごと(ステージ3を除く)にキン肉マン以外の他の正義超人が闘いに挑む順番を決める。

各ステージは横スクロールの通常ステージを進み、各ステージのボスを倒すことで次ステージへと進む。4ステージ分をクリアした段階で天守閣での大将戦となる。大将戦は横スクロールではなく、リング内で必殺技を駆使しながら対決する。ただし、ステージ3は通常ステージがなく大将戦のみ、ステージ4は通常ステージの代わりに迷路があり、その後ステージボスと4連戦、さらに大将戦が2連戦となっている。

ステージ中ではスタートボタンでポーズにしてからセレクトボタンを押すことによりメンバーを変更可能。パワーが0になると、その超人は使用不可能になる。

ステージクリア後、残り時間数によってボーナスパワーが支給され、生き残った超人に限り、パワーを回復できる。

ステージ構成

ステージ01「熊本城」
  • 通常ステージ後、キン肉マンマリポーサチームとの戦闘。
ステージ02「姫路城」
  • 通常ステージ後、キン肉マンゼブラチームとの戦闘。
ステージ03「格闘城」
  • 通常ステージは存在せず、キン肉マンスーパーフェニックスとキン肉マンソルジャーの一騎打ちとなっている。
ステージ04「大阪城」
  • 通常ステージの代わりに「飛車角の迷宮」があり、その後「血縄縛りの門」にてステージボス戦となる。

登場キャラクター

プレイヤーキャラクター

大将戦

キャラクター名 必殺技 必殺技の操作方法 備考
キン肉マン キン肉ドライバー 相手を投げた後、ハイジャンプしてBボタン -
未完成マッスルスパーク→完璧版マッスルスパーク 相手を投げた後、ハイジャンプして十字キー↑+Aボタン 完璧版マッスルスパークは条件を満たすと使用可能。
キン肉マンソルジャー ナパームストレッチ 相手を投げた後、ハイジャンプしてBボタン ソルジャーはステージ3でのみ使用可能。
アタル版マッスルスパーク 相手を投げた後、ハイジャンプして十字キー↑+Aボタン

通常ステージ

キャラクター名 必殺技 必殺技の操作方法 備考
テリーマン カーフ・ブランディング 相手を投げた後、ハイジャンプしてBボタン -
ラーメンマン 九龍城落打 相手を投げた後、ハイジャンプしてBボタン -
ロビンマスク ロビンスペシャル 相手を投げた後、ハイジャンプしてBボタン -
ウォーズマン スクリュードライバー 相手が空中にいるときに、十字キー下+Aボタン ステージ1で人工心臓を手に入れればステージ2から使用可能。
ネプチューンマン 喧嘩ボンバー 相手と一定の距離をとって、十字キー下+Aボタン 条件を満たすとステージ4で使用可能。

敵キャラクター

ステージ01 熊本城

種別 キャラクター名 必殺技 備考
ステージボス ザ・ホークマン スパイラルブレット -
ミスターVTR ストップモーション光線 -
ミキサー大帝 パワー分離機 -
キング・ザ・100t 鉄球変形体当たり -
大将 キン肉マンマリポーサ 偽マッスルリベンジャー -

ステージ02 姫路城

種別 キャラクター名 必殺技 備考
ステージボス ザ・マンリキ スクランブルバイス -
モーターマン ドリル・ア・ホール・スパーク -
バイクマン エレキリング -
バイク変形体当たり -
パルテノン 化石飛ばし -
神殿瓦礫崩し -
大将 キン肉マンゼブラ マッスルインフェルノ -

ステージ03 格闘城

種別 キャラクター名 必殺技 備考
大将 キン肉マンスーパーフェニックス マッスルリベンジャー -

ステージ04 大阪城

種別 キャラクター名 必殺技 備考
ステージボス サタンクロス 手裏剣 -
トライアングルドリーマー -
プリズマン カピラリア7光線 -
マンモスマン ビッグタスク -
ノーズフェンシング -
ジ・オメガマン オメガカタストロフドロップ -
大将 プリンス・カメハメ ゴリー・エスペシャル -
ボーバックブリーカー -
バックフリップ -
キン肉マンスーパーフェニックス マッスルインフェルノ -
マッスルリベンジャー -

その他の敵キャラクター

鬼・超人警察
  • 道中で多数登場し、棍棒や弓で攻撃してくる。鬼はステージ1、超人警察はステージ2に登場する。
邪悪の神
  • 運命の王子に協力している超人の神。一定時間に登場し、プレイヤーを追撃する。

評価

評価
レビュー結果
媒体 結果
ファミ通 22/40点[5]
ファミリーコンピュータMagazine 15.76/25点[6]
ユーゲー 肯定的[7]
  • ゲーム誌『ファミコン通信』のクロスレビューでは、5・6・6・5の合計22点(満40点)となっている[8][5]。レビュアーの意見としては、「キャラクターがよく描けてるのにね。操作が難しいのだ」などと評されている[8]
  • ゲーム誌『ファミリーコンピュータMagazine』の読者投票による「ゲーム通信簿」での評価は以下の通りとなっており、15.76点(満25点)となっている[6]。また、同雑誌1991年5月24日号特別付録の「ファミコンディスクカード オールカタログ」では、「超人同士の必殺技の応酬が迫力モノ」、「全20人の登場超人全員が原作どおりの必殺技を使うのが楽しい」と紹介されている[6]
項目 キャラクタ 音楽 操作性 熱中度 お買得度 オリジナリティ 総合
得点 3.54 2.98 2.86 3.28 - 3.10 15.76
  • ゲーム誌『ユーゲー』では、「対戦モードがなくなったのは残念だが、前作『マッスルタッグマッチ』に比べキャラの動き、グラフィックともに格段に進歩しており、技術の進化を強く感じさせてくれる」、「各超人の必殺技も忠実に再現されており、キャラゲーとしてのクオリティはかなり高かった」と評している[7]

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 結城昌弘「プロレスゲームの父・増田雅人ロングインタビュー」、『CONTINUE』Vol.11、太田出版2003年8月20日、 65 - 71頁、 ISBN 9784872337846
  2. ^ ゆでたまご「キン肉マン29年激闘史」『肉萬 〜キン肉マン萬之書〜』集英社、2008年8月31日、ISBN 978-4-08-908081-8、23頁。
  3. ^ キン肉マン マッスルグランプリ2 特盛公式サイト・SPECIAL
  4. ^ ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ週刊少年ジャンプ50周年記念バージョン”. 任天堂 (2018年5月14日). 2018年5月14日閲覧。
  5. ^ a b キン肉マン キン肉星王位争奪戦 まとめ [ファミコン] / ファミ通.com” (日本語). KADOKAWA CORPORATION. 2016年11月27日閲覧。
  6. ^ a b c 「5月24日号特別付録 ファミコンディスクカード ゲームボーイ スーパーファミコン オールカタログ」、『ファミリーコンピュータMagazine』第7巻第10号、徳間書店1991年5月24日、 28頁。
  7. ^ a b 「総力特集 フォーエバー DISK SYSTEM」、『ユーゲー 2003 Vol.09』第7巻第18号、キルタイムコミュニケーション2003年10月1日、 27頁、 ISBN 雑誌17630-10
  8. ^ a b ファミコン通信』第9号、アスキー1987年5月1日

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キン肉マン キン肉星王位争奪戦」の関連用語

キン肉マン キン肉星王位争奪戦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キン肉マン キン肉星王位争奪戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキン肉マン キン肉星王位争奪戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS