キヤノンプレシジョンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > キヤノンプレシジョンの意味・解説 

キヤノンプレシジョン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/01 15:31 UTC 版)

キヤノンプレシジョン株式会社
Canon Precision Inc.
種類 株式会社
本社所在地 日本
036-8072
青森県弘前市清野袋5丁目4番1
設立 2004年1月1日
業種 精密機器
法人番号 3420001009805
事業内容 モーションコントロール(精密マイクロモータ・超音波モータ及び制御システム)機器の開発・製造・販売
センサー類のクリアモールドパッケージの製造
LBP・小型複写機用トナーカートリッジの製造
代表者 藪猛二(代表取締役社長)
資本金 3億円
売上高
  • 422億円
(2020年12月期)
純利益
  • 13億300万円
(2024年12月期)[1]
総資産
  • 223億600万円
(2024年12月期)[1]
従業員数 2,000人
主要株主 キヤノン
外部リンク [1] https://prec.canon/
特記事項:従業員数は2016年6月現在
テンプレートを表示

キヤノンプレシジョン株式会社は、青森県弘前市に本社を置くキヤノングループの一社。

モーションコントロール(精密マイクロモータ・超音波モータ及び制御システム)機器の開発・製造・販売、センサー類のクリアモールドパッケージの製造、LBP・小型複写機用トナーカートリッジの製造を行う。

また、経済産業省によって2023年度、2024年度の健康経営優良法人(ホワイト500)に認定されている[2][3]

沿革

  • 1952年(昭和27年)12月 - キヤノン初の関連会社として目黒精機製作所を設立。資本金30万円(キヤノンの全額出資による)。
  • 1969年(昭和44年)- 資本金を4800万円に増資。
  • 1971年(昭和46年)- キヤノン精機株式会社に社名変更。
  • 1973年(昭和48年)- 完全子会社として弘前精機株式会社を設立。
  • 1978年(昭和53年)- 資本金を9600万円に増資。
  • 1993年(平成5年)- 資本金を3億円に増資。
  • 2004年(平成16年)‐ 弘前精機と合併しキヤノンプレシジョン株式会社を設立。本社を青森県弘前市に移転。

事業所

海外営業拠点

主な事業・製品

モーションコントロール事業
各種DCマイクロモータ(ブラシレスモータコアレスモータ、有鉄心モータ、アクチュエータ、ファンモータ)や、超音波モータの開発、製造、販売を行っている。
また、超音波モータを用いた高精度位置決めステージや超高性能旋回台の開発、製造、販売も行っている。
トナーカートリッジ事業
キヤノンのLBPトナーカートリッジの受託生産を行っている。
センサー事業
キヤノンの一眼レフカメラやLBPなどで使用される光半導体センサーのパッケージ生産を行っている。

脚注

  1. ^ a b キヤノンプレシジョン株式会社 第96期決算公告
  2. ^ 認定企業一覧”. ACTION!健康経営|ポータルサイト(健康経営優良法人認定制度). 2024年10月23日閲覧。
  3. ^ 過去の認定企業一覧”. ACTION!健康経営|ポータルサイト(健康経営優良法人認定制度). 2024年10月23日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キヤノンプレシジョン」の関連用語

キヤノンプレシジョンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キヤノンプレシジョンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキヤノンプレシジョン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS