キャプテン翼IV プロのライバルたち
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 02:35 UTC 版)
「キャプテン翼 (ゲーム)」の記事における「キャプテン翼IV プロのライバルたち」の解説
1993年4月3日発売。タイトルの通り、若林以外の日本人選手も続々とプロの世界に参戦していく。分岐試合の勝敗により、ストーリーが分岐していき、最終的にエンディング等も変わっていくという新しい流れができた(最終的にジャイロカップ編、サッカーグランプリ編、親善大会編、ワールドクラブカップ編の4つに分かれる)。ジャイロカップ編と親善大会編、オールスターのエディットモードでは自分の分身となる選手が登場し、そこで選手名と強さのカスタマイズを決める。ストーリーモードで使えるのは必殺シュートだけだが、その名称は自由に付けられる。オールスターでは必殺シュート以外にも必殺ドリブル、必殺タックル、必殺ブロックを使えるが、技名は全てデフォルトで固定される。なお、試合中の実況では、プロ選手となった今作でも相変わらず個人名に「くん」付けで呼ばれている。
※この「キャプテン翼IV プロのライバルたち」の解説は、「キャプテン翼 (ゲーム)」の解説の一部です。
「キャプテン翼IV プロのライバルたち」を含む「キャプテン翼 (ゲーム)」の記事については、「キャプテン翼 (ゲーム)」の概要を参照ください。
キャプテン翼IV プロのライバルたち
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 04:35 UTC 版)
「ファン・ディアス (キャプテン翼)」の記事における「キャプテン翼IV プロのライバルたち」の解説
クラブチームではアルヘンチノス、代表チームではアルゼンチン代表としてサンパウロや日本代表と対戦。本作から「サイクロン」を習得し、ルートによって翼の編み出した「ネオサイクロン」かディアス自身で編み出した「バク宙サイクロン」を習得する。
※この「キャプテン翼IV プロのライバルたち」の解説は、「ファン・ディアス (キャプテン翼)」の解説の一部です。
「キャプテン翼IV プロのライバルたち」を含む「ファン・ディアス (キャプテン翼)」の記事については、「ファン・ディアス (キャプテン翼)」の概要を参照ください。
- キャプテン翼IV プロのライバルたちのページへのリンク