ガベスとは? わかりやすく解説

ガベス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/15 20:05 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ガベス
قابس
Gabès
位置

チュニジア内のガベス県の位置
座標 : 北緯33度53分 東経10度07分 / 北緯33.883度 東経10.117度 / 33.883; 10.117
行政
チュニジア
  ガベス県
 市 ガベス
人口
人口 (2014年現在)
  市域 154,921人
その他
等時帯 中央ヨーロッパ時間 (UTC+1)
夏時間 中央ヨーロッパ夏時間 (UTC+2)

ガベスアラビア語: قابس )はチュニジア共和国ガベス県の県都。

略史

  • 紀元前 - ガベスはかつてカルタゴ領の町だった。紀元前2世紀の第2次ポエニ戦争ののちガベスはローマ帝国の支配下に入り、その名もタカペに変わった。
  • 7世紀 - イスラム世界の版図入り(アル・ファタハ・ル・イスラム:イスラムの解放)。ムハンマドの側近シディ・アブー・ルーババ・ル・アンザリがガベスに着任。
  • 1881年 - ガベス、フランス保護国に。
  • 1940年 - ガベス、ドイツの支配下に。
  • 1943年 - ガベス、連合軍により再度フランスの支配下に。この際の戦闘で市街のインフラに深刻な被害。
  • 1945年 - ガベスの再建開始。
  • 1956年 - ガベスはチュニジア独立によりフランスの支配から離脱。

教育機関

  • ガベス大学

経済

ガベスは、1970年代から臨海工業団地の整備が始まり、1977年から始まった第五次四か年計画で重工業にシフトした国家プロジェクトによる後押しで発展を始めた[1]。これにより21世紀にはチュニジア最大級の工業都市となっている。化学産業が多く、ガベス大学の化学の学士号はアフリカで高い評価を得る。主要産業は次のとおり。

  • セメント
  • 化学工業
  • レンガ製造
  • 石油精製

工場の急増によりこの地域やガベス湾の汚染は深刻化している。近年政府は新規計画を立ち上げ町の公害対策を法制化した。ガベスからはアルジェリアガルダイアに舗装道路が伸びている[2]

観光

ガベスはジャラ地区の伝統的なスーク、海浜や珍しい海辺のオアシスで知られる。ガベスは地中海岸に位置し、街の南部ジェルバ島への道沿いにレマヤビーチなど砂浜が点在する。政府はこの一帯で観光開発を計画中である。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ チュニジアの近況 観光資源守り工業化『朝日新聞』1977年(昭和51年)1月22日夕刊、3版、2面
  2. ^ 「ニジェール 独立50年の全体像」p143 小倉信雄・久保環著 東京図書出版 2013年5月23日初版発行

姉妹都市

脚注

関連項目

外部リンク

座標: 北緯33度53分 東経10度07分 / 北緯33.883度 東経10.117度 / 33.883; 10.117




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ガベス」の関連用語

1
ゲララ デジタル大辞泉
70% |||||

2
Gabes デジタル大辞泉
58% |||||

3
Djerba explorer デジタル大辞泉
52% |||||

4
ケルケナ諸島 デジタル大辞泉
52% |||||

5
フーム‐スーク デジタル大辞泉
52% |||||

6
ミドゥン デジタル大辞泉
52% |||||

7
ジェルバ島 デジタル大辞泉
38% |||||

8
スファックス デジタル大辞泉
38% |||||



ガベスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ガベスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのガベス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS