ガトリングアタックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ガトリングアタックの意味・解説 

ガトリングアタック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/21 14:55 UTC 版)

ラルフ・ジョーンズ」の記事における「ガトリングアタック」の解説

前進しつつ捻りむように肘を打ち、さらに振り向きざまの裏拳、最後にアッパーカット連続して決めていく技。『'94』では技の動作遅かったが、『'95』でかなり速くなった。また、踏み込む距離は弱よりも強の方が長い。技の気絶値はラルフ中でもかなり高く飛び込み攻撃からの連続技組み込むことで、チャン・コーハンのような耐久力の高い相手なければ相手気絶追い込むことが容易な技でもある。最初肘打ちが終わるまで足元無敵

※この「ガトリングアタック」の解説は、「ラルフ・ジョーンズ」の解説の一部です。
「ガトリングアタック」を含む「ラルフ・ジョーンズ」の記事については、「ラルフ・ジョーンズ」の概要を参照ください。


ガトリングアタック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/12 09:23 UTC 版)

クラーク・スティル」の記事における「ガトリングアタック」の解説

前方へ滑るように移動しつつ、肘打ち裏拳アッパーカット3段攻撃決める技で、ラルフ同じく最初肘打ち動作終了するまで足元無敵態となる。なお、技の動作は弱が速く移動距離は強がラルフよりも長い。『'99以降動作変更されそれぞれラルフとは逆の腕で裏拳アッパーカット2段攻撃になった。このアッパーカットを「ナパームストレッチ」でキャンセルすることで追撃が可能。『MIシリーズでは「ガトリングアタック・ファースト」「- セカンド」と分かれた連続入力になっている

※この「ガトリングアタック」の解説は、「クラーク・スティル」の解説の一部です。
「ガトリングアタック」を含む「クラーク・スティル」の記事については、「クラーク・スティル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ガトリングアタック」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ガトリングアタック」の関連用語

ガトリングアタックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ガトリングアタックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのラルフ・ジョーンズ (改訂履歴)、クラーク・スティル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS