グアダルーペカラカラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > グアダルーペカラカラの意味・解説 

グアダルーペカラカラ

(ガダルーペカラカラ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/12 07:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
グアダルーペカラカラ
グアダルーペカラカラ Caracara lutosus
保全状況評価
EXTINCT
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: ハヤブサ目 Falconiformes
: ハヤブサ科 Falconidae
: Caracara
: グアダルーペカラカラ
C. lutosus
学名
Caracara lutosus
(Ridgway, 1876)
シノニム

Caracara plancus lutosus

和名
グアダルーペカラカラ
英名
Guadalupe Caracara

グアダルーペカラカラ(学名:Caracara lutosus)は、ハヤブサ目ハヤブサ科に分類される鳥。ハヤブサ科としては大型で、地元ではグアダルーペワシと呼ばれていた。

分布

バハ・カリフォルニア半島西方沖約300kmのグアダルーペ島だけに生息していた固有種だが、すでに絶滅した。

絶滅への過程

1700年から島でヤギ放牧が始められると、子ヤギを襲う害鳥とされて(現生のカラカラの獲物には、子ヒツジや子ワニさえも含まれる。グアダルーペカラカラも実際に子ヤギを襲ったのかどうかは資料によって記述がわかれている)グアダルーペカラカラはで駆除されるようになった。小さな島ではグアダルーペカラカラを脅かす動物はそれまで存在せず、警戒心の薄いグアダルーペカラカラはあっさり撃ち取られた。数が少なくなると博物館、鳥類学者、収集家などが標本を手に入れようとして奔走し、ますます減少に拍車がかかった(オオウミガラスアメリカハシジロキツツキと同じパターンである)。1897年には、1羽100ドルの値が付けられた。1900年12月1日、11羽のグアダルーペカラカラの群れが鳥類学者によって発見され、9羽が標本用に撃ち落とされた。それ以降、グアダルーペカラカラを見たものは誰もおらず、1911年絶滅とされている。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グアダルーペカラカラ」の関連用語

グアダルーペカラカラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グアダルーペカラカラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグアダルーペカラカラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS