ガクショとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ガクショの意味・解説 

がく‐しょ【楽所】

読み方:がくしょ

平安時代宮中芳坊(けいほうぼう)にあって雅楽つかさどった所。天暦2年(948)設置明治3年1870雅楽局に統合雅楽寮後身にあたる。がくそ。

「院の御賀の—の試み日参りて」〈源・柏木

雅楽奏する所。奏楽所。がくそ。


がくしょ【楽書】

読み方:がくしょ

中国の音楽書。200巻。宋の陳暘(ちんよう)の著。経書中の音楽に関する語の訓釈行い律呂(りつりょ)の本義楽章楽器など音楽一般論じる。


楽所

読み方:ガクソ(gakuso), ガクショ(gakusho)

平安時代雅楽寮の楽事を教えたり事務をとった所。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ガクショ」の関連用語

1
100% |||||

ガクショのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ガクショのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS