カール・ミレスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カール・ミレスの意味・解説 

カール・ミレス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/11 03:50 UTC 版)

カール・ミレス
Carl Milles
誕生日 (1875-06-23) 1875年6月23日
出生地 スウェーデン、オービー (Örby)
死没年 1955年9月19日(1955-09-19)(80歳)
死没地 スウェーデン、リーディンゲー (en:Lidingö)
配偶者 オルガ・ミレス (sv:Olga Milles)
芸術分野 彫刻
テンプレートを表示

カール・ミレススウェーデン語: Carl Milles, 1875年6月23日 - 1955年9月19日)は、スウェーデン生まれの彫刻家[1]

来歴

1875年、スウェーデン、ウップランド地方ウプサラ近郊のオービー (Örby) に生まれる[1]。ミレスは、1879年に母親を亡くしている[1]。姉のルート・ミレス (Ruth Milles) は彫刻家で、異母弟のエヴェルト・ミレス (Evert Milles) は建築家である[1]

『神の手』

1892年に、高校を中退した後、大工の見習いになり、夜間にストックホルムの工芸学校(後の「コンストファック」)で学び、1895年からはフルタイムの学生になった[2][3][4]

1897年に奨学金を得てフランスパリに渡ったミレスは、美術学校で解剖学を学び、オーギュスト・ロダンの影響を強く受けている[1]

1904年ドイツミュンヘンに渡り、彫刻家アードルフ・フォン・ヒルデブラント (en:Adolf von Hildebrand) の芸術論に影響を受ける[5]

『人とペガサス』

1905年、オーストリア人画家、オルガ・ミレス (sv:Olga Milles) と結婚し、翌1906年、ストックホルムに戻り、北方民族博物館 (en:Nordic Museum) のために木彫像『グスタブ・バサ王』 (sv:Gustav Vasa (skulptur)) を製作する[1]

1920年から1931年にかけて、ストックホルムの王立美術アカデミーで教授を務める[1]。1931年から1951年にかけて、アメリカ合衆国ミシガン州クランブルック・アカデミー・オブ・アートで彫刻の教授を務める[1]

1945年にアメリカ国籍を取得する[5]1955年、ミレスは、リーディンゲー (en:Lidingö) にある住居兼アトリエ、ミレスゴーデン (en:Millesgården) で死去する[1][6]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i The Milles family - Carl Milles”. ミレスゴーデン. 2019年5月3日閲覧。
  2. ^ ミレス”. コトバンク. 2019年5月3日閲覧。
  3. ^ CARL MILLES”. Cranbrook. 2019年5月3日閲覧。
  4. ^ コレクション 彫刻”. 下関市立美術館. 2019年5月3日閲覧。
  5. ^ a b Carl Milles”. Encyclopedia Britannica. 2019年5月3日閲覧。
  6. ^ ミレスゴーデン Millesgården”. スウェーデン観光文化センター. 2019年5月3日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カール・ミレス」の関連用語

カール・ミレスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カール・ミレスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカール・ミレス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS