ティサ・カールマーンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 実業家 > 貴族 > ハンガリーの貴族 > ティサ・カールマーンの意味・解説 

ティサ・カールマーン

(カールマーン・ティサ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/12 16:24 UTC 版)

ティサ・カールマーン
Tisza Kálmán
ティサ・カールマーン / 1894年の肖像画
生年月日 (1830-12-16) 1830年12月16日
出生地 オーストリア帝国
ハンガリー王国ベーケーシュ県ベーケーシュチャバ
没年月日 (1902-03-23) 1902年3月23日(71歳没)
死没地 オーストリア=ハンガリー帝国
ハンガリー王国ブダペスト
子女 ティサ・イシュトヴァーン

在任期間 1875年10月20日 - 1890年3月13日
国王 フェレンツ・ヨージェフ1世
テンプレートを表示

ティサ・カールマーンハンガリー語: Tisza Kálmán1830年12月16日 - 1902年3月23日)は、19世紀ハンガリー貴族政治家オーストリア=ハンガリー二重君主国ハンガリー王国首相を務め、15年間にわたる保守系長期政権を実現した。ドイツ名カロマン(もしくはカールマーン)・ティサKoloman (Kálmán) Tisza von Borosjenő et Szeged

経歴

1830年、ハンガリー東部・ベーケーシュ県 Gesztプロテスタント系の大地主貴族ティサ家に生まれる。1848年ハンガリー革命において、4月7日にバッチャーニ・ラヨシュ英語版を首相とする初の責任内閣が成立すると、若くして宗教・公教育相に就任した。しかし翌49年8月にハンガリー独立戦争が敗北に終わると、国外に亡命した。

その後帰国して、1861年には国会議員となる。1867年アウスグライヒ締結に際しては、推進派で現実路線を志向する自由主義者デアーク・フェレンツ英語版と対立し、野党「中央左派」英語版の中心となった[1]。なお、カトリック信仰のハプスブルク家に対する反感が強かった。ところがその後アウスグライヒ支持に転向し、1875年「デアーク党」英語版と合同して自由党 (ハンガリー)英語版を結成した[2]。(同党はその後長くハンガリー王国議会で多数派を守ることとなる。)同年10月20日にハンガリー王国首相に任命されると1890年3月まで務めて、デアーク没後のハンガリー政治を領導した。

彼は大地主貴族を支持基盤とし、二重君主国期で最長となる15年にわたって保守派政権を維持した。その基本政策は、アウスグライヒ体制の維持によってハンガリーの利益を最大限引き出すことであった。例えばオーストリアとの共通関税制度においては、高関税の設定によって農業国ハンガリーの経済を保護し、外国産農作物の流入から自国農業(ひいては地主貴族の利益)を守ろうとした。また同時に、軍隊内におけるハンガリー語ドイツ語の対等性を実現しようとしたが大きな成果はなかった。その一方で、国内では非ハンガリー語地域に対してハンガリー語教育義務化を通じて同化政策を進め、スロヴァキア語による啓蒙文化運動を弾圧した。さらに社会主義者や労働者の運動に対しても弾圧が加えられた。

1890年3月に首相を辞任した後、1902年ブダペストで死去。子のイシュトヴァーンもハンガリーの首相を二度にわたり務め、父が引退した後のハンガリー政治を指導した。

脚注

  1. ^ 小沢弘明「第6章:二重制の時代」南塚信吾編『ドナウ・ヨーロッパ史』226ページ。
  2. ^ 南塚信吾「ティサ」『東欧を知る事典』316ページ。

関連項目

参考文献

事典項目
  • 南塚信吾「ティサ(Tisza Kálmán)」柴宜弘・伊東孝之・南塚信吾・直野敦・萩原直監修『東欧を知る事典(新版)』平凡社、2015年、316ページ。ISBN 978-4-582-12648-8
単行本


先代
ヴェンクハイム・ベーラ
ハンガリー王国首相
1875年 - 1890年
次代
サパーリ・ジュラ




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ティサ・カールマーン」の関連用語

ティサ・カールマーンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ティサ・カールマーンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのティサ・カールマーン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS