カワコザラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 動物名 > カワコザラの意味・解説 

川小皿

読み方:カワコザラ(kawakozara)

カワコザラ科の貝


カワコザラガイ

(カワコザラ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/07 09:53 UTC 版)

カワコザラガイ
分類
: 動物界 Animalia
: 軟体動物門 Mollusca
: 腹足綱 Gastropoda
階級なし : 異鰓類 Heterobranchia
階級なし : 汎有肺類 Panpulmonata
階級なし : 水棲類 Hygrophila
: ヒラマキガイ科 Planorbidae
: Pettancylus
: カワコザラガイ P. nipponicus
学名
Pettancylus nipponicus
(Kuroda, 1949)
和名
カワコザラガイ[1]

カワコザラガイPettancylus nipponicus)は、ヒラマキガイ科カワコザラガイ属の巻貝である。

日本固有のものは、レッドデータブックに登録されている準絶滅危惧種[2][3]

分布

主に河川用水路にあるワンド水草や石の裏などに生息している[4][5]

落ち葉やスイレンなどの葉の裏に付き、その表面の珪藻を食べる[4]

野外採取の水草等に付着していることが多く、水槽の中でよく増えるため、アクアリウムにおいては害貝として扱われる[6]。なお、水槽の見た目が悪くなるだけで、魚そのものには害はない[6]

形状

淡水産の巻貝としては比較的珍しい笠貝型で、楕円形の殻は半透明で脆く、割れやすい。

体長約3mm程度の小型の貝であるため、肉眼で見ただけではどんな生物か分りにくいが、顕微鏡を使用すると眼球触角が確認でき、心臓が動いているのも分かる。

駆除

水槽内で発生すると、完全に駆除するのは非常に困難である。

いくつかの駆除方法があるが、爆発的な繁殖力を持っているため水槽リセット以外は完全駆除は難しい。

ピンセット等で潰す

ガラス面はきれいにすることができるが、水草や石、流木、さらには底砂の中にまで潜んでいるため、効果はほぼ無い。

捕食する魚、またはキラースネールを入れる

捕食すると言われている魚は複数存在するが、実際の効果は不明。または人口餌ばかり食べてじきに捕食しなくなるとの報告もある。

キラースネールを水槽内へ入れると、カワコザラガイの殻のみが底砂の上へ転がっていることがあるため、確かに食べている様子。しかし、カワコザラガイの繁殖力が捕食スピードを上回っているため、よほどの数を入れなければ駆逐は難しいと思われる。

また、キラースネールを多数入れる方が景観を崩す恐れがある。

リセット&薬品駆除

最も効果がある駆除方法。すべての水草、レイアウト用品を取り出し、観賞魚やエビ等を避難させる。

水槽、レイアウト用品を丁寧に洗って干す。底砂を交換し、水草を薬品で漬ける。市販の薬剤を使用するほか、同等成分のホタテパウダーや、園芸用の商品を使うと安い。

漬けこんだ後、完全に成分を洗い流す。

脚注

出典

  1. ^ 陸・淡水産貝類”. 静岡県自然環境調査委員会. 2023年1月16日閲覧。
  2. ^ 三ツ又沼ビオトープで確認された生物”. 荒川上流河川事務所. 2025年8月7日閲覧。
  3. ^ カワコザラガイ”. 山口県 (2019年). 2025年8月7日閲覧。
  4. ^ a b カワコザラガイ”. あびこ自然倶楽部. 2025年8月7日閲覧。
  5. ^ タイトル無し”. 2025年8月7日閲覧。
  6. ^ a b 水槽にいる透明な貝はカワコザラガイ!駆除方法と対策” (2025年5月29日). 2025年8月7日閲覧。

関連項目


「カワコザラ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カワコザラ」の関連用語

カワコザラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カワコザラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカワコザラガイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS