カバシマとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > カバシマの意味・解説 

かば‐しま【樺島】

読み方:かばしま

長崎県南部長崎半島最先端にある島。長崎市属する。面積2.4平方キロメートル周囲7.5キロメートル最高点南端行者(ぎょうじゃ)山(標高130メートル)。昭和61年1986)、対岸の脇岬との間に樺島大橋けられ、陸路行き来可能になった。オオウナギ生息し、国の天然記念物指定されている。


椛島


樺島


樺島

読み方:カバシマ(kabashima

天草灘有人島

所在 長崎県西彼杵郡野母崎町

位置・形状 野母半島南端、脇岬から1.5km。南北山脈走り海食段崖のある小島

島嶼名辞典では1991年10月時点の情報を掲載しています。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カバシマ」の関連用語

カバシマのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カバシマのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS