カノーパス級戦列艦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カノーパス級戦列艦の意味・解説 

カノーパス級戦列艦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/23 08:40 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
カノーパス級戦列艦
基本情報
艦種 2等艦
次級 ヴァンガード級戦列艦
要目
全長 砲列甲板:59.1m
竜骨:48.83m
最大幅 15.96m
機関方式 帆走(3本マストシップ
兵装

84門:
上砲列:24ポンド(11kg)砲32門
下砲列:32ポンド(15kg)砲28門、
68ポンド(31kg)カロネード2門
後甲板:24ポンド(11kg)砲6門
32ポンド(15kg)カロネード10門

艦首楼:24ポンド(11kg)砲2門
32ポンド(15kg)カロネード4門
テンプレートを表示

カノーパス級戦列艦(Canopus class ships of the line)はイギリス海軍の80ないし84門2等戦列艦。設計は捕獲したフランス艦フランクリンを拡大したもので、フランクリンのイギリス海軍名がカノーパスであるのでこのように呼ばれる。フォーミダブル級と呼ばれることもある。

同型艦

艦名 造船所 発注 進水 その後
ガンジス(en) ボンベイ 1816年6月4日 1821年11月10日 1929年売却
アジア(en) ボンベイ 1819年4月22日 1824年1月19日 1908年売却
ヴェンジャンス(en) ペンブローク 1817年1月23日 1824年7月27日 1897年売却
フォーミダブル(en) チャタム 1815年5月8日 1825年5月19日 1906年売却
パワフル(en) チャタム 1817年1月23日 1826年6月21日 1864年解体
クラレンス(en) ペンブローク 1819年5月27日 1827年7月25日 1884年焼損
ボンベイ(en) ボンベイ 1825年1月26日 1828年2月17日 1864年焼損
サンダラー(en) ウリッジ 1817年1月22日 1831年9月22日 1901年売却
モナーク(en) チャタム 1817年7月23日 1832年12月18日 1866年解体

参考文献

  • Lavery, Brian (2003) The Ship of the Line - Volume 1: The development of the battlefleet 1650-1850. Conway Maritime Press. ISBN 0-85177-252-8.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カノーパス級戦列艦」の関連用語

カノーパス級戦列艦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カノーパス級戦列艦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカノーパス級戦列艦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS