カナマイシンB
分子式: | C18H37N5O10 |
その他の名称: | カナマイシンB、ベカナマイシン、カネンドマイシン、アミノデオキシカナマイシン、NK 1006、Bekanamycin、Kanamycin B、Kanendomycin、Aminodeoxykanamycin、ネブラマイシンファクター5、ネブラマイシンV、NK-1006、Nebramycin V、Nebramycin factor-5、KDM、6-O-(3-Amino-3-deoxy-α-D-glucopyranosyl)-4-O-(2,6-diamino-2,6-dideoxy-α-D-glucopyranosyl)-2-deoxy-D-streptamine |
体系名: | 6-O-(3-アミノ-3-デオキシ-α-D-グルコピラノシル)-4-O-(2,6-ジアミノ-2,6-ジデオキシ-α-D-グルコピラノシル)-2-デオキシ-D-ストレプタミン |
ベカナマイシン
(カネンドマイシン から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/25 02:26 UTC 版)
![]() |
|
IUPAC命名法による物質名 | |
---|---|
|
|
臨床データ | |
Drugs.com | 国別販売名(英語) International Drug Names |
法的規制 |
|
識別 | |
CAS番号 |
4696-76-8 ![]() |
ATCコード | J01GB13 (WHO) |
PubChem | CID: 439318 |
ChemSpider | 388449 ![]() |
UNII | 15JT14C3GI ![]() |
ChEBI | CHEBI:28098 ![]() |
ChEMBL | CHEMBL176 ![]() |
NIAID ChemDB | 005087 |
化学的データ | |
化学式 | C18H37N5O10 |
分子量 | 483.51 g/mol |
|
|
|
ベカナマイシン (bekanamycin) はアミノグリコシド系抗生物質の一種。放線菌 Streptomyces kanamyceticus からカナマイシンとともに見出され、カナマイシンBと呼ばれることもある。硫酸塩の商品名はカネンドマイシン。
概要
カナマイシンよりも抗菌力が強く、化学療法剤として用いられる(結核菌を除く)。
また、ベカナマイシンは耐性菌に有効な半合成抗生物質(ジベカシンやアルベカシンなど)の合成原料となる。
急性毒性
参考文献
- 『生化学辞典 第4版』東京化学同人、2007年 ISBN 9784807906703
外部リンク
カネンドマイシンと同じ種類の言葉
- カネンドマイシンのページへのリンク