カシオペヤ座50番星
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/07/21 14:56 UTC 版)
Jump to navigation Jump to searchカシオペヤ座50番星 50 Cassiopeiae |
|
---|---|
![]() |
|
NGC 771は恒星カシオペヤ座50番星(DSS)
|
|
星座 | カシオペヤ座 |
視等級 (V) | 3.95 |
位置 元期:J2000.0 |
|
赤経 (RA, α) | 02h 03m 26.10618s[1] |
赤緯 (Dec, δ) | +72° 25′ 16.6578″ |
視線速度 (Rv) | -18.20 km/s[1] |
固有運動 (μ) | 赤経: -43.57 ミリ秒/年[1] 赤緯: 22.30 ミリ秒/年[1] |
年周視差 (π) | 20.76 ミリ秒[1] |
距離 | 157 光年 (48.2 パーセク) |
物理的性質 | |
半径 | 1.7 R☉[2] |
質量 | 2.56 M☉[3] |
自転速度 | 91 km/s[3] |
スペクトル分類 | A2 V[1] |
光度 | 49.07 L☉[4] |
表面温度 | 8,576 K[4] |
金属量[Fe/H] | 0.15[5] |
年齢 | 3.2 ×108 年[6] |
別名称 | |
別名称 | |
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
カシオペヤ座50番星(50 Cassiopeia、50 Cas)は、カシオペヤ座の方角にある恒星である。
特徴
カシオペヤ座50番星は、白色のA型主系列星で、視等級は3.95である。地球からは約157光年の距離にある。ヒッパルコスの観測データから、変光星候補として挙げられているが、明るさの変化は僅か0.003等級で、十分な観測もされていないため、変光星であるかは疑わしい[7][8]。
歴史
18世紀にラランドが作り、現在は使われていない監視者メシエ座で最も視等級の明るい恒星である[9]。
現在は欠番となっているが、発表当初のニュージェネラルカタログでは「星雲が疑われる恒星(カシオペヤ座50番星)」としてNGC 771が収録されていた[10]。
出典
- ^ a b c d e f “50 Cas -- Star”. SIMBAD. CDS. 2017年7月28日閲覧。
- ^ Pasinetti Fracassini, L. E.; et al. (2001-02), “Catalogue of Apparent Diameters and Absolute Radii of Stars (CADARS) - Third edition - Comments and statistics”, Astronomy and Astrophysics 367: 521-524, Bibcode 2001A&A...367..521P, doi:10.1051/0004-6361:20000451
- ^ a b Zorec, J.; Royer, F. (2012-01), “Rotational velocities of A-type stars. IV. Evolution of rotational velocities”, Astronomy and Astrophysics 537: A120, Bibcode 2012A&A...537A.120Z, doi:10.1051/0004-6361/201117691
- ^ a b McDonald, I.; Zijlstra, A. A.; Boyer, M. L. (2012-11), “Fundamental parameters and infrared excesses of Hipparcos stars”, Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 427 (1): 343-357, Bibcode 2012MNRAS.427..343M, doi:10.1111/j.1365-2966.2012.21873.x
- ^ Takeda, Yoichi; et al. (2009-10), “Can Sodium Abundances of A-Type Stars Be Reliably Determined from Na I 5890/5896 Lines?”, Publications of the Astronomical Society of Japan 61 (5): 1165-1178, Bibcode 2009PASJ...61.1165T, doi:10.1093/pasj/61.5.1165
- ^ Rieke, G. H.; et al. (2005-02), “Decay of Planetary Debris Disks”, Astrophysical Journal 620 (2): 1010-1026, Bibcode 2005ApJ...620.1010R, doi:10.1086/426937
- ^ Koen, Chris; Eyer, Laurent (2002-03), “New periodic variables from the Hipparcos epoch photometry”, Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 331 (1): 45-59, arXiv:astro-ph/0112194, Bibcode 2002MNRAS.331...45K, doi:10.1046/j.1365-8711.2002.05150.x
- ^ “VSX: Detail for HIP 9598”. AAVSO. 2017年7月29日閲覧。
- ^ Ian Ridpath. “Star Tales - Custos Messium”. 2017年7月29日閲覧。
- ^ Dreyer, J. L. E. (1888), “A New General Catalogue of Nebulæ and Clusters of Stars, being the Catalogue of the late Sir John F. W. Herschel, Bart, revised, corrected, and enlarged”, Memoirs of the Royal Astronomical Society 49: 1-237, Bibcode 1888MmRAS..49....1D
関連項目
外部リンク
- “DOCdb - NGC 771”. 2016年12月9日閲覧。
- カシオペヤ座50番星のページへのリンク