オープン価格とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ビジネス > 商取引 > 価格 > オープン価格の意味・解説 

オープン価格

【英】open price

オープン価格とは、メーカー出荷価格だけを提示して最終消費者に渡る価格実際にそれを販売する小売店によって自由に決定される価格決定方式のことである。これと反対に製造元であるメーカー問屋小売店にいくらマージン支払うか、流通段階での利潤見込んで最終小売り価格をあらかじめ決めておく制度は「建値制」と呼ばれる

近年家電量販店などを中心にオープン価格制の導入進んでいるため、小売店の側では自由に価格決定出来るが、実際的には各小売店ごとの価格の差はさほど変わらないことが多い。

オープン価格制を採用している場合メーカー商品に関して価格目安分からないため、消費者としてはショップいくつか回って見たり、インターネット上サイト利用して価格比較するなどする必要がある

なお、日本のパソコンメーカーでは1994年アップルコンピュータ初めてオープン価格制を導入しその後主要メーカー各社店頭販売向け製品追随した





オープン価格と同じ種類の言葉

このページでは「IT用語辞典バイナリ」からオープン価格を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からオープン価格を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からオープン価格 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オープン価格」の関連用語

オープン価格のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オープン価格のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【オープン価格】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS