オン・デマンド出版とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > オン・デマンド出版の意味・解説 

オンデマンド‐しゅっぱん【オンデマンド出版】

読み方:おんでまんどしゅっぱん

希望者の注文に応じて書籍など印刷製本し販売する出版形態雑誌書籍データデジタル化しておき、インターネットなどを通じて注文を受ける。在庫をもたず、小口注文にも対応できるように考えられたもの。既刊書籍用に開発されたものだが、雑誌特集など集めて特注冊子作るといった利用方法もある。プリントオンデマンドオンデマンド印刷PODprint on-demand)。


オンデマンド印刷

(オン・デマンド出版 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/15 19:59 UTC 版)

オンデマンド印刷(オンデマンドいんさつ)とは、「要求があり次第(オンデマンド)」に迅速に印刷する方法。注文印刷のこと。大量に印刷する場合、オフセット印刷では「」を作る必要があり、また試し刷りも必要であることから印刷物の完成まで時間がかかるが、版の製作が不要なデジタル印刷機[注釈 1]が登場し現実のものとなった。本来は印刷技法を指す用語ではなく印刷のあり方をしめす用語であって、オフセット印刷であってもごく短納期・少部数であれば、オンデマンド印刷と称することもある。

デジタル印刷は米国ゼロックス社が開発したDocuTech英語版)がその市場を開発した。近年では、コニカミノルタが参入したのをはじめ、リコーキヤノンも相次いで新製品を投入しており、複写機に次ぐ大きな市場として注目されている。

オンデマンド出版

PediaPressとの業務提携により、ユーザーがウィキペディアから選んだ複数の項目をブックにまとめて出版するサービスが導入された。

アマゾンジャパンでは印刷・製本・出荷を単独で行っている[1]

脚注

注釈

  1. ^ デジタル印刷機をプリンターを大型高速化させたものとの誤解があるが、本来プリンターとは印刷機と同義である。

出典

関連項目

外部リンク


オンデマンド出版

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 06:10 UTC 版)

ブッキング」の記事における「オンデマンド出版」の解説

大きな部数見込めない専門書などの本を電子データ化し希望に応じて出版する、「オンデマンド出版」を日本初めて手がけた。

※この「オンデマンド出版」の解説は、「ブッキング」の解説の一部です。
「オンデマンド出版」を含む「ブッキング」の記事については、「ブッキング」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「オン・デマンド出版」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オン・デマンド出版」の関連用語

オン・デマンド出版のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オン・デマンド出版のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオンデマンド印刷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのブッキング (改訂履歴)、オンデマンド印刷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS