オンザーガーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オンザーガーの意味・解説 

ラルス・オンサーガー

(オンザーガー から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/31 14:38 UTC 版)

Lars Onsager
ラルス・オンサーガー
ラルス・オンサーガー(1968)
生誕 (1903-11-27) 1903年11月27日
 ノルウェー オスロ
死没 1976年10月5日(1976-10-05)(72歳)
アメリカ合衆国 フロリダ州
国籍 アメリカ合衆国
研究機関 チューリッヒ工科大学
ジョンズ・ホプキンズ大学
ブラウン大学
イェール大学
マイアミ大学
出身校 イェール大学
主な受賞歴 ローレンツメダル(1958)
ノーベル化学賞(1968)
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示
ノーベル賞受賞者
受賞年:1968年
受賞部門:ノーベル化学賞
受賞理由:オンサーガーの相反定理の発見、不可逆過程の熱力学への貢献

ラルス・オンサーガー(Lars Onsager, 1903年11月27日 - 1976年10月5日)は、ノルウェー系アメリカ人物理学者。姓はオンザーガーオンセージャーとも表記される。不可逆過程熱力学の研究により1968年ノーベル化学賞受賞。

ノルウェー工科大学卒業。チューリッヒ工科大学を経て、1928年ブラウン大学の教職員となった。1933年よりイェール大学の化学科の助教授、1940年には同大学準教授、1945年から1973年までイェール大学の教授を務めた。1975年王立協会外国人会員選出。

1931年にオンサーガーの相反定理を発見し、熱力学第二法則の発展形である「不可逆過程の熱力学」を首尾一貫した理論体系に整備する道を拓いた。また1944年に2次元イジング模型の厳密解を導き、相転移現象の研究に一大転機を与えた。

1953年には、国際理論物理学会で来日した。1995年にはアメリカ物理学会によりラルス・オンサーガー賞が創設された。

受賞歴

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オンザーガー」の関連用語

オンザーガーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オンザーガーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラルス・オンサーガー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS