オリンピック・デジグネーション
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/06 15:03 UTC 版)
「オリンピックエンブレム」の記事における「オリンピック・デジグネーション」の解説
オリンピック・デジグネーションは、オリンピックに関わる映像または音声を意味する。オリンピック憲章第1章「オリンピック・ムーブメントとその活動」の「規則7-14 付属細則」には、「4. NOC、OCOG によるオリンピック・エンブレムの創作と使用」(4.1から4.10.5まで)がある。 4.3 オリンピック・エンブレムに含まれるオリンピック・シンボルが占める面積は、そのエンブレムの総面積の3分の1を超えないものとする。オリンピック・エンブレムに含まれるオリンピック・シンボルは、完全な形で表さなければならず、どのようにも改変してはならない。 などの内容。 上述の「オリンピックシンボル・パラリンピックシンボルをアレンジしたもの」の他、「聖火やメダルをアレンジしたもの」も、規定で禁じられているという。 1968年夏季メキシコ大会や1976年夏季モントリオール大会は「トップエンブレムと一体化」、2012夏季ロンドン大会は「トップエンブレムに内包」、2014冬季ソチ大会は「トップエンブレムが無いようなデザイン」。これらのデザインは、その後の大会エンブレム制作では、認められなくなったという(2015年時点)。
※この「オリンピック・デジグネーション」の解説は、「オリンピックエンブレム」の解説の一部です。
「オリンピック・デジグネーション」を含む「オリンピックエンブレム」の記事については、「オリンピックエンブレム」の概要を参照ください。
- オリンピック・デジグネーションのページへのリンク