オリヲン座からの招待状とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > オリヲン座からの招待状の意味・解説 

オリヲン座からの招待状

作者浅田次郎

収載図書鉄道員
出版社集英社
刊行年月1997.4

収載図書現代小説 1998
出版社徳間書店
刊行年月1998.5

収載図書鉄道員
出版社集英社
刊行年月2000.3
シリーズ名集英社文庫


オリヲン座からの招待状

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/09 22:21 UTC 版)

オリヲン座からの招待状』(オリヲンざからのしょうたいじょう)は、日本小説家浅田次郎短編小説。『小説すばる1997年1月号初出。『鉄道員』(集英社)所収。および、これを原作とした日本映画

あらすじ

映画

オリヲン座からの招待状
監督 三枝健起
脚本 いながききよたか
原作 浅田次郎
製作 佐々木亜希子
出演者 宮沢りえ
加瀬亮
音楽 村松崇継
主題歌 上原ひろみ
撮影 柳田裕男
編集 森下博昭
製作会社 「オリヲン座からの招待状」製作委員会
配給 東映
公開 2007年11月3日
上映時間 116分
製作国 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

舞台は昭和30年代の京都西陣。失われかけた愛の再生。時代に翻弄されながらも、映画館を守り続けた男と女の純愛の物語。

2007年10月第20回東京国際映画祭の「特別招待作品」。11月3日東映系にてロードショー。

本篇のDVDは2008年4月21日発売。

2008年12月31日には、この年から始まったテレビ東京の年末特番『大みそかシネマスペシャル』で放送された。2016年10月22日深夜にも再放送された。

キャスト

スタッフ

劇中上映作品

  • 二十四の瞳」監督・脚本:木下恵介/原作:壺井栄/1954年/松竹
  • 君の名は」監督:大庭秀雄/原作:菊田一夫/脚本:柳井隆雄/1953年/松竹
  • 丹下左膳 妖刀濡れ燕」監督:松田定次/原作:林不忘/脚本:小国秀雄/1960年/東映
  • 幕末太陽伝」監督:川島雄三/脚本:田中啓一、川島雄三、今村昌平/1957年/日活
  • 無法松の一生」監督:稲垣浩/原作:岩下俊作/脚本:伊丹万作/1943年/大映
  • 乳母車」監督:田坂具隆/原作:石坂洋次郎/脚本:沢村勉/1956年/日活
  • 隠密剣士」監督:船床定男/原作:小林利雄、西村俊一/脚本:伊上勝/1964年/東映

[注釈 1]

サウンドトラック

脚注

注釈

  1. ^ 作品内エンドロールより

出典

  1. ^ 映画『オリヲン座からの招待状』オリジナル・サウンドトラック”. UNIVERSAL MUSIC JAPAN. 2024年5月10日閲覧。

外部リンク

テレビ東京 大みそかシネマスペシャル
前番組 番組名 次番組
(なし)
オリヲン座からの招待状
(2008年)



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オリヲン座からの招待状」の関連用語

オリヲン座からの招待状のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オリヲン座からの招待状のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオリヲン座からの招待状 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS