佐々木亜希子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佐々木亜希子の意味・解説 

佐々木亜希子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/14 05:45 UTC 版)

ささき あきこ
佐々木 亜希子
生年月日 (1972-02-23) 1972年2月23日(50歳)
出生地 山形県酒田市
国籍 日本
民族 日本人
職業 活動弁士
ジャンル 映画
活動期間 2000年 - 現在
公式サイト http://www.mokuren.gr.jp/
テンプレートを表示

佐々木 亜希子(ささき あきこ、1972年2月23日 - )は、山形県酒田市出身の活動弁士。NHKの元契約キャスター。視覚障碍者向けの活動に熱心で、その10年来の活動を買われて、活動弁士としてアニメ映画『君の名は。』に視覚障碍者向けガイド(目に見えない人向けに写った映像を、音声で案内する目の代わりの仕事)を行ったことで知名度を上げた[1][2]

経歴

山形県立酒田東高等学校を経て埼玉大学教養学部を卒業後、NHK山形放送局に契約キャスターとして採用され、夕方のニュース番組などを担当[3]

3年の契約満了後フリーとなるが[3]、亡き松田春翠の弟子であった女性活動弁士・澤登翠の門下生となる。2000年12月、東京キネマ倶楽部で活動弁士としてデビュー。2010年にはNPO法人「Bmap」を立ち上げ、バリアフリー映画の普及活動を積極的に行っている[4]

主な活動記録

メディア出演

NHKキャスター時代のものを含む。

著書

  • 『カツベンっておもしろい! 現代に生きるエンターテインメント「活弁」』論創社、2019年。ISBN 4846018938

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ 活動弁士 佐々木 亜希子のBLOG 『君の名は。』音声ガイドやってます
  2. ^ 佐々木 亜希子 君の名はの音声ガイドで2017年8月20日朝日新聞「文化の扉」に掲載(株)ワイ・プランニング(2017.8.25掲載)
  3. ^ a b “観客魅了する“活弁”を紹介 志して20年、佐々木さん(酒田出身)が著書出版”. 山形新聞. (2020年1月27日). https://www.yamagata-np.jp/news/202001/27/kj_2020012700459.php 2020年1月31日閲覧。 
  4. ^ 現代に生きる活動弁士・佐々木亜希子”. まいど in Japan (2013年3月2日). 2014年12月25日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐々木亜希子」の関連用語

佐々木亜希子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐々木亜希子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐々木亜希子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS