オブジェクト・スケマティック
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/07 14:49 UTC 版)
「IDEF3」の記事における「オブジェクト・スケマティック」の解説
IDEFは、オブジェクト中心プロセス情報の詳細を表すための構築ブロックを提供する。すなわち、どのように様々な種類のオブジェクトがプロセスを通して他の種類のものに変換され、あるいはどのように与えられたオブジェクトの種類がプロセスを通して状態を変化するかについての情報。 オブジェクト:シャーシのように、ある種のオブジェクトは、適切なラベルを含む円で単純に表現される。 オブジェクト状態:ある1つの状態にあるある種のオブジェクトは、その種自身と対応する状態、それによるタイプまたはクラス、またはその状態にあるオブジェクトを表現する、獲得したラベルを持つ円で表現されるであろう。 オブジェクト図:複雑な表現の構築は、種類シンボルとオブジェクト状態シンボルから構築される。 遷移図:最初と最も基本の構築は、基本状態遷移図、あるいは単純に遷移図である。
※この「オブジェクト・スケマティック」の解説は、「IDEF3」の解説の一部です。
「オブジェクト・スケマティック」を含む「IDEF3」の記事については、「IDEF3」の概要を参照ください。
- オブジェクトスケマティックのページへのリンク