オタ芸の種類
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/06 18:01 UTC 版)
オタ芸には以下のようなものがある。 地蔵 直立不動にて動かず熱い視線を送る行為。もっともシンプルであるが、静と動の関係から目立つ。 マワリ 頭上で手拍子を叩きながらその場で右や左に回転ジャンプをする。 ロマンス 斜め上を指さした状態から腕を引く。 PPPH “パン、パパン”と拍手して“ヒュー”と声をかける。 ケチャ インドネシアのケチャのように低い姿勢を取り、腕を手前からステージ上のアイドルの方へ振り上げる。 サンダースネイク 雷と蛇をイメージする技で、難易度が低い。直線的な動きと円が組み合わさっているため難しく見えるが、一つ一つの動きは単純であり、慣れると集団にてシンクロしたマスゲーム的な行為が行いやすくもっとも迫力があるので、オタ芸の代表的な行為と称されることもある。 メリーゴーランド メリゴとも称される。他の一人技とは異なり複数人数で行う。左手をあげ、反時計回りに回る。通常、3 - 20人程度で行われるが、大規模なものでは50 - 100人単位で行われる場合もある。 家虎 「イエッタイガー」の略称で、熱心に応援するアイドルファンが、複数のメンバーやユニットに対し、ライブで「イエッタイガー」と叫んで応援することを指す。
※この「オタ芸の種類」の解説は、「オタ芸」の解説の一部です。
「オタ芸の種類」を含む「オタ芸」の記事については、「オタ芸」の概要を参照ください。
- オタ芸の種類のページへのリンク