エバーメクチンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > エバーメクチンの意味・解説 

エバーメクチン【avermectin】

読み方:えばーめくちん

放線菌一種産生するマクロライド系抗生物質糸状虫など線虫神経作用し麻痺させたり発育防止したりするはたらきももつ。1979年大村智らが発見アベルメクチン

[補説] エバーメクチンを生産する放線菌1974年大村智静岡県伊東市川奈採取した土壌から発見され、米製薬会社との共同研究により1979年抗生物質エバーメクチンが発見された。イベルメクチンはこれを改良したもので、1981年動物用医薬品として発売された。


エバーメクチン [Avermectin]

 放線菌1種Streptomyces avermitilis産生するマクロライド抗生物質一つで、フィラリアなどの線虫発育阻止するまれな抗寄生虫性抗生物質である。A1(a,b),A2(a,b),B1(a,b),B2(a,b)の8種の誘導体があり、フィラリアによっておこる風土病として知られているオンコセルカ症には、とくにジヒドロ誘導体が有効で実用化されている。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エバーメクチン」の関連用語

1
アベルメクチン デジタル大辞泉
100% |||||

2
イベルメクチン デジタル大辞泉
52% |||||

3
大村智 デジタル大辞泉
52% |||||



エバーメクチンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エバーメクチンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
微生物管理機構微生物管理機構
Microbes Control Organization Ver 1.0 (C)1999-2025 Fumiaki Taguchi

©2025 GRAS Group, Inc.RSS