エドゥアルト・ヒーリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エドゥアルト・ヒーリの意味・解説 

エドゥアルト・ヒーリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/30 07:55 UTC 版)

エドゥアルト・ヒーリ
Эдуард Хиль
2009年、第4級祖国功労勲章 (ロシア)ロシア語版受賞時のエドゥアルト・ヒーリ
生誕 Эдуард Анатольевич Хиль
(エドゥアルト・アナトリエヴィチ・ヒーリ)

(1934-09-04) 1934年9月4日
ソビエト連邦
ロシアSFSR スモレンスク
死没 (2012-06-04) 2012年6月4日(77歳没)
ロシア サンクトペテルブルク
死因 脳梗塞からの合併症
職業 歌手
活動期間 1955年–2012年
受賞


公式サイト http://edhill.narod.ru/ (ロシア語)

エドゥアルト・アナトリエヴィチ・ヒーリ(: Эдуард Анатольевич Хиль, ラテン文字転写の例: Eduard Anatolyevich Khil, 1934年9月4日-2012年6月4日)は、ロシアバリトン歌手。スモレンスク生まれ[1]ロシア連邦共和国から人民芸術家の称号を授与された人物である。

ヒーリは、1976年に録音され2010年インターネット上で国際的に流行した楽曲「やっと家に帰れてとてもうれしいロシア語版」の歌手として知られている。"Trololol"[2]、"Trololo"もしくは「ロシア版リックロール」とも呼ばれるこの楽曲はインターネット・ミームとなり、インターネット上の荒らし(troll)と広く結び付けられるようになった。

伝説

インターネット上の動画

2009年、ヒーリが歌う楽曲「やっと家に帰れてとてもうれしい(Я очень рад, ведь я наконец возвращаюсь домой)」の1976年の動画がYouTubeへアップロードされ[3]、この動画は"Trololololololololololo"または"Trololo"として知られるようになった[4]。"Trololo"はヒーリの独特の発声を表すオノマトペである。この奇妙でキャッチーな動画はすぐさま拡散され、ヒーリは"Mr. Trololo"や"Trololo Man"といった名で知られるようになった[4]

この楽曲はアルカージイ・オストロフスキーロシア語版によって書かれたものである。ヒーリの他にも、ヴァレリー・オボジンスキーロシア語版[5][6]、ハンガリーの歌手コーシュ・ヤーノシュハンガリー語版[7]や、ソ連のテレビ番組「青い灯ロシア語版」に出演したムスリム・マゴマエフ[8]らがこの楽曲を歌っている。ヒーリによれば本来この楽曲には歌詞があり、馬に乗ったカウボーイが牧場へ向かう物語なのだという[9]

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エドゥアルト・ヒーリ」の関連用語

エドゥアルト・ヒーリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エドゥアルト・ヒーリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエドゥアルト・ヒーリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS