ウミケムシとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > その他の動物 > 環形動物 > ウミケムシの意味・解説 

ウミケムシ

読み方うみけむし

危険生物ゴカイ仲間で、体長2〜13cm背面正中部に暗紫色の円紋が並ぶ。浅海からかなりの深さの砂の多い海底など、広い範囲分布している。夜間燈火向かってよく泳ぎあがることが知られている。体の周り剛毛刺されるとひどく痛むので、注意が必要。腫れ痛み24時間続き、かゆみは数週間残ることもある。手でこすらずに、セロハンテープなどで毒毛を取る。毒毛を残すと炎症原因になるので、必ず病院診てもらう。




固有名詞の分類

このページでは「沖縄大百科」からウミケムシを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からウミケムシを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からウミケムシ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウミケムシ」の関連用語

ウミケムシのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウミケムシのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウルマックスウルマックス
©2025 Local Information Agent Co,Ltd

©2025 GRAS Group, Inc.RSS