ウォルター・ワンゲリン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/28 09:50 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は英語版Wikipediaの対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2020年11月)
翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
ウォルター・ワンゲリン | |
---|---|
誕生 | 1944年2月13日(76歳) オレゴン州ポートランド |
職業 | 作家、牧師、大学教授 |
言語 | 英語 |
国籍 | ![]() |
教育 | M.A. / M.Div |
最終学歴 | マイアミ大学大学院 |
活動期間 | 1978年 - |
ジャンル | 小説 |
代表作 | 『小説「聖書」』[1] |
主な受賞歴 | 全米図書賞小説部門(1980年) |
デビュー作 | 『ブック・オブ・ザ・ダンカウ』 |
公式サイト | http://walterwangerinjr.org |
ウォルター・ワンゲリン・ジュニア(Walter Wangerin Jr. 1944年2月13日 - )はアメリカ合衆国の作家。ヴァルパライソ大学名誉博士。全米図書賞受賞者。
経歴
オレゴン州ポートランドでルター派の牧師家庭に生まれる[2]。少年時代は親の転勤に伴って複数回の引越しを経験した。オハイオ州にあるマイアミ大学大学院で英文学を学び、1968年に修士号を取得。大学院卒業後はミズーリ州セントルイスの神学校で学んだ。1976年に神学修士を取得。1970年から1991年まで、インディアナ州にあるエヴァンスビル大学で英語を教えていた。その傍ら、1977年から1985年までの期間、エヴァンスビル・グレース・ルーテル教会の牧師を務めていた。1991年、ヴァルパライソ大学教授に就任。文学、神学を教えている。これまでに30冊以上の小説、児童文学を著している。
受賞歴
1978年に初めて書いた小説『The Book of the Dun Cow(邦訳:ブック・オブ・ザ・ダンカウ)』で全米図書賞小説部門を受賞[1]。1986年にはヴァルパライソ大学から名誉博士を授与された[3]。
著作
翻訳されているもののみ[4]。
- 『小説「聖書」』仲村明子訳、徳間書店。
- 「旧約篇上」2017年2月3日
- 「旧約篇下」2017年3月3日
- 「新約篇」2017年4月7日
- 「使徒行伝上」2017年6月2日
- 「使徒行伝下」2017年8月3日
- 『十字架の道をたどる40の黙想』内山薫訳、いのちのことば社、2002年3月1日。
- 『ブック・オブ・ザ・ダンカウ』原田勝訳、いのちのことば社・フォレストブックス、2002年6月1日。
- 『主の来臨を待ち望む37の黙想 ―アドベント、クリスマス、キリストの王国到来に備えて―』内山薫訳、いのちのことば社、2002年10月20日。
- 『すこやかに祈る』吉川直美訳、いのちのことば社、2002年10月25日。
- 『過去から永遠へ ワンゲリン自伝』内山薫訳、いのちのことば社、2020年11月1日。
脚注
- ^ a b 鴻海 誠「情熱と想像力作家ウォルター・ワンゲリンの魅力 パッション(情熱)をもって真理を書く作家」『月刊いのちのことば』2002年4月。
- ^ “書籍”. いのちのことば社. 2020年11月8日閲覧。
- ^ Bigham, Polly (1990年12月18日). “Wangerin leaving Evansville to teach”. Evansville Press 2018年6月28日閲覧。
- ^ “ウォルター・ワンゲリン: 本”. Amazon.co.jp. 2020年11月8日閲覧。
外部リンク
- ウォルター・ワンゲリンのページへのリンク