ウォリック駅の北で東側に分岐する支線(全線廃止)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/26 14:00 UTC 版)
「サザン線 (クイーンズランド州)」の記事における「ウォリック駅の北で東側に分岐する支線(全線廃止)」の解説
1884年にウォリック駅から東に分岐しYanganで南東に向きを変え Emu Vale までの支線が開業し、1885年にキラーニー駅 (Killarney) まで延伸開業した (27M56C≒44.6km) 。1908年に途中のTannymorelで接続する The Mount Colliery Tramway という私鉄が開業し、付近の鉱山からの石炭を当支線まで運搬した。ウォリック駅 - キラーニー駅間はこの私鉄とともに1964年に廃止された。一方、1911年にウォリック駅から北東に分岐しMaryvaleまでの別の支線が開業した(19M1C≒30.6km)。当支線はブリスベンからシドニーまでの「via recta」(ラテン語で「直行ルート」)の一部になる予定であったが、via recta は実現せずMaryvaleより先には延伸しなかった。ウォリック駅 - Maryvale間は1960年に廃止された。
※この「ウォリック駅の北で東側に分岐する支線(全線廃止)」の解説は、「サザン線 (クイーンズランド州)」の解説の一部です。
「ウォリック駅の北で東側に分岐する支線(全線廃止)」を含む「サザン線 (クイーンズランド州)」の記事については、「サザン線 (クイーンズランド州)」の概要を参照ください。
- ウォリック駅の北で東側に分岐する支線のページへのリンク