インパクトダメージゲージとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > インパクトダメージゲージの意味・解説 

インパクトダメージゲージ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 18:02 UTC 版)

ヴァンパイア (ゲーム)」の記事における「インパクトダメージゲージ」の解説

『セイヴァー』より採用初代ヴァンパイア』や『ハンター』での従来の「体力ゲージ」は、1ラウンド終了する毎に両者とも体力全快した状態で次のラウンド開始していたが、『セイヴァー』以降のこのゲージシステムでは勝利側は受けたダメージ持ち越し敗北側はバットマーク(ライフ残量示し、これをすべて失うと負けとなる)を1つ失った上でゲージ全回復する。またタイムカウント引き継がれるが、『セイヴァー2』および『ハンター2』ではダウン時に残り時間20延長される最大99まで)。どちらか体力ゲージ失ってダウン発生した際には、そのまま試合続行されるものの、一旦仕切り直しとなるため、発動中のダークフォースオプション攻撃などは全て解除される

※この「インパクトダメージゲージ」の解説は、「ヴァンパイア (ゲーム)」の解説の一部です。
「インパクトダメージゲージ」を含む「ヴァンパイア (ゲーム)」の記事については、「ヴァンパイア (ゲーム)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「インパクトダメージゲージ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「インパクトダメージゲージ」の関連用語

インパクトダメージゲージのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



インパクトダメージゲージのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヴァンパイア (ゲーム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS